地震の影響で募金活動も行われている中で
ユニクロの柳井社長が個人で10億円寄付すると発表があった。
この金額について、ちょっと食費の観点から考えてみることにした。

突然話は変わるが
一か月の一人の食費は約一万円といわれている。

ここで書くのは一人の食費を一か月約3千円と想定した時の話である。

例えば今回の被災地では避難した人々が46万人に達したそうだ。
食費に換算してみると、一か月(46万人分)で約14億円となってくる。

よって寄付された社長のお金は
一般市民なら10億も??と思うかもしれないが
少し考えてみると被災者が一か月食べていける
金額には不足することを意味する。

こう考えると募金活動は被災地の生命の繋ぎに役立つが
一方でいったいいくらあれば安泰なのか
(実際に必要金額を割り出しても
それだけ集めるのが難しいことを考えると)
先の見えない気もしてくるものだ。

あれだけの被害があった現場の復旧には
少なくとも一年はかかるだろう。

いくらあってもお金が不足する現状だが
こんな時位、当たりくじなんかなくしてもいいから
ロトと宝くじ関係から
どんと支援金が出ることがあればいいのにな。と思う。
阪神淡路大震災の地震は
皆が比較的就寝している時間に起きた地震だった為か
人の活動の幅も狭かったように記憶している。

しかし、今回は広い範囲での行動の中で
マグニチュード9.0の大地震が起きた。
死者は一万人を超え、沢山の人々が被害を受けた。

連絡もすぐには出来ず家族の安否も分からない上
原子炉の爆発で発生した放射線の恐怖に怯え、
救援物資の不足など人々の不安が募っている。

色々な問題はあるが、特に放射能に至ってはとても厄介だと思う。

放射能から身の安全を守るために
直接肌を露出しない格好や、髪の毛を覆う処置をとったりするが
一方で放射能検査で高い数値が出た人はシャワーなどで
体を洗ったりする事も行われている。

このシャワーで取り除かれた放射能も含め、空気中にある放射能が
雨で流され地面等に溜まることを考えると恐ろしさが増す。

堆積した放射能が、川や土壌に滞留し汚染して
農業には大打撃が走ると思う。
更に放射能は目に見えるものではないので
どの位地上にあるかも分からない放射能の中で
暮らしていく
(今避難している住民が、以後家に戻って生活していく時)
事が出来るのであろうか。

福島原発は第123が炉心溶解しており第4も異常があるそうだ。
今後も予断を許さない状態が続いているが
被災地の人々が笑って過ごせる日が来ることを願う。

募金と節電

2011年3月15日 日常
地震で被害を受けた人たちに対して
これ位しか今の私が出来ることはありません。

東北では明日も寒くなるという予報なので
つらいと思いますが
節電を心がけ、なるべく車の使用を控え、募金もする。

これを守って協力していけるように
行動していきたいと思います!
友人から、メールをもらった。

京大の教授などからの、福島原発に関する言葉である。

+++++
京大の原子炉研究所の小出先生のメール転載致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆様、福島原発は破局的事故に向かって進んでいます。

冷却機能を何とか回復して欲しいと願ってきましたが、できない
ままここまで来てしまいました。

現状を見ると打てる手はもうないように見えます。

後は炉心溶融が進行するはずと思います。

それにしたがって放射能が環境に出てくると思います。

その場合、放射能は風に乗って流れます。

西向きの風であれば、放射能は太平洋に流れますので、日本とし
ては幸いでしょう。

でも、風が北から吹けば東京が、南から拭けば仙台方面が汚染さ
れます。

今後、気象条件の情報を注意深く収集し、風下に入らないように
することがなによりも大切です。

周辺のお住まいの方々は、避難できる覚悟を決め、情報を集めて
ください。

2011/3/12  小出 裕章

***************  以上。

つまり、もう原発はいくところまで行く
可能性が高いので、出来るだけ離れた方がいいということ。

風向きは予想出来ないので要注意。

同じ日本で起こっているとは考えられなくて
震えが止まりません。

連絡の取れない友達の安否も気になります。
生きて無事でいてください!

自然の驚異

2011年3月12日 日常
本日、以前にあった阪神淡路大震災よりも凄い地震が起きた。

「はなきん」じゃなくて ⇒「ひがいきん??」

関東・東北の太平洋側の沿岸部を中心に各地に地震の被害が出た。

史上最強 マグニチュード8.8!!

新幹線停止、大津波発生、300人以上の死者、家屋倒壊、
地盤沈下、余震、火災、電気停止等々・・

ニュースを見ながら一番先に頭に浮かんだのは友達の安否だった。

私は大学が茨城だったので、友達のことがとても心配になったのだ。

私の所でも勤務中に揺れ始め目の前がくらくらしたが
まだなんてことなかった。

棚の物がおちてくることは無かった位の震度だったからだ。

おどおどしてもしょうがないので、友達にメール。

そしたら大丈夫だというメール返信もあったので

ほっと安心したが、一方でメール自体も送れない友達もいたので

今の状況が深刻なものかが分かった。

復旧には時間が掛かりそうだが、自然の驚異は恐ろしいものだ。

あっという間に人の命を奪い、交通手段や生活のリズムを断つ

スペシャリスト。

なんとか食い止める方法はあるのだろうか。

パニック状態の日本だけれど、一日も早く地震が起きる前の

自然に生活出来る日々がおとづれますように、お祈り申し上げます。
ふと思い立ったように、母の実家へ車をブッ飛ばしていってきた。

途中、ミスドで土産を買っていったんだけど

前の客が30個も買っていたので、距離を置きながらもドン引。

ばあちゃん家に着くと、一人でぽつーん とばあちゃん。

他の皆は軽井沢へ結婚式へ行ったそうだ。

ばあちゃんとご飯を食べて、ドーナツだべて

お茶飲んでのほほんタイム。

テレビショッピング見て、3時位から笑点見て

笑ってゴロゴロして、リンゴと桜餅を食べて話して

またまたよく笑っていた。

幸せだなぁ~と思っていた時

突然亡くなったイケメンじいちゃんとの

思い出の写真出してきて、色々語りだしたばあちゃん。

確か事故った時、ばあちゃんはじいちゃんの車に乗っていて

事故の被害を受けたが、結局ばあちゃんだけが助かった。

当時の事が鮮明に頭に蘇り、私は涙が出てきた。

じぃちゃんは、曲がったことが嫌いな真面目人間。

だけど、いつもニコニコしていて私達を可愛がってくれた。

そんなじいちゃんが大好きだった。

ばあちゃんの話を聞きながら、じいちゃんの事を思ったとき

仏壇の前で2度目のお線香をあげて伝えた。

目の前にはいないけど、心の中には今も残っている。

じぃちゃんの孫でよかった。ありがとう。 と。。

そんなこんなしているうちに帰る時間。

あっという間の5時間。

往復4時間した道でかかるのに、凄い一日を送ってしまったが

行って良かったと思える貴重な時間を過ごせたことに感謝☆

落ちました

2011年3月1日 日常
簿記です。

しかも持っていたテキストで補えてると思ったら
全ての範囲が載っていなかったことが判明。

まぁ私がバカなだけなのだが、そんなこともあって
問Ⅰの勘定科目がチンプンカンプンだった。

というわけで
あと3か月後の試験を目指して
今日から頑張ります!

やってます!

2011年2月21日 日常
簿記の勉強。

でもやっぱ難しいですね。

あと試験まで一週間なので、
出来るだけやってみます!!

では!!
生きていく為にはある程度のお金がいる。
リーマンショックの影響で不景気を迎えた今の時代。
あの時から比べたら少しは景気が
回復しているといえるかもしれないが
今の求人倍率は平均で0.6倍位だそうだ。

10人いたら6人、1000人いたら600人しか
働き口がない状態が今の現状だという。

この前も新聞を見ていたら、郵政関係の悪化で全国の
郵便局の仕分けや配達で雇っている人を解雇する方針が検討されたそうだ。

まだ厳しい状態が続いている。

この間NHKで無縁社会という特集がやっていたので少し見ていた。

今会社で働いている人でも派遣、パートの雇用の人が
不安を訴える声や、無職、休職中(職業訓練中)の人が
社会との縁がなく世の中から見放されたような気がする。という声
が紹介されていた。
そのような状態が続くと、心さえも病んでくるという声も聞けた。

その中でゲストに来ていた
女社長が言っていた言葉が私の心をついた。

何かをしようと思ったとしても、どんな強い信念があっても
一番は「最低限の賃金を持っていない」と
その上で何かを考えて実行していくことが難しい。

これを聞いたとき、改めて今私は貯金という厚い層に守られて
生きている。これがあるから、行動していることが出来る。
今例え仕事を辞めても消費し始めたら早いが
貯金があるから貯金がなくなるまでは、生きていける。

ではその貯金がなくなったらその先は・・・?
私の親には頼れないし、その時結婚もしていなければ??

例えば今会社を辞めた時
現時点の正社員の私と紙一重である無職の境遇
現実問題として真剣に考えないといけない気持ちに
させられた番組でした。
一昨日はバッテリー(車)が故障して会社に遅刻しそうになり
昨日は恵方巻きを食べ
今日は仕事でミスをし(伝票)
落ち込みながらセブンでデザートを買って帰宅。
で今に至ると。。

明日からは2連休だが
おそらく、私は簿記の仕分けの勉強しているだろう。
2月末に試験を控えているからだ。
そして翌週行くであろう会社の為に洗濯を
黒と白と一回分づつ回しているだろう。

だから本当に一日だらだらできま~す!っていう
休みのような休みでない日を送るようになると思う。

何もない日常なようだが、平凡とはちと違うし
いつも嫌だなぁ~と思っている会社を一日休んでみたとしても
有給の紙一枚で働いたことになるし
友達との予定がなくても思わぬところで予定が入り込んでくることもある。
人生はいつ何がやってくるとも分からないのだ。

びっくりしたのは昨日。
夜電話した相手から、大学の友達が結婚したとの報告が。
ご本人からではなかったが、3月に大学メンバーで集まろう。
という予定が突然舞い込んできた。
絶対予定は入れないで。という釘を打たれながらも
出席の約束をしてしまったが・・
なんかあっという間な出来事で、ぽけっ~と妄想していたせいか
本当当日私、約束忘れちゃうかもしれないよ。

いやいや忘れてなるものか。と覚えているようにします。

そうすれば、何か一つでも目標があれば
人生やっていけそうな気がするなぁ~。

まだまだ捨てたものではないと思いますので
頑張ります!
明日から高校3年生で受験を受ける人たちは
センター試験が開始されるのだが
毎年センター試験前はひどい天候に見舞われることが多い。

雪が降って電車や交通に影響が出たり
試験前から急な冷え込みで風邪をひく人も少なくない。

そんな最中事件が起きてしまった。
他人ごとではないので私も気を付けなければいけないのだが。

実はうちの会社の人が・・
というか私の目の前で仕事をしている・・
ちなみに直属の主任(以下:A)が高校3年生の男の子に対して
車の事故を起こしてしまったのだ。

以下秘密で↓
今日から三連休ですが、早速当たった宝くじを
換金し本を2冊買ってみた私。

 一冊目はユーモアたっぷりのミステリー
「謎解きはディナーの後で」という本。

 もう一冊は「ミシュランガイド2011 鎌倉 横浜」

合計2冊で四千円ナリ。

前者は刑事と執事の言葉のやりとりが面白そう!と思ったのと
私は本・ドラマ共にミステリーの大ファンだから買ってみたし

後者は、毎年恒例「芸能人格付けチェック」を見ていたときに
一部のミシュランのお店の紹介をやっていて興味を持ったから。
そしてボーナスが出た時くらい
一度で良いから高級な物が食べたいと思ったから。

共に読む前から楽しみで仕方ない(^^)

秋は終わって、私も今から読み始める所ですが
もし宜しかったら、皆さんもいかがでしょうか?
母方のばあちゃん家にいったときのことだが・・
おばちゃんからお話があると言われ
私は正座し話を聞いた。

その話とは結論から言うと、
今会社を辞めてはいけない。ということだった。

どうやらうちの親がおばちゃんに
私が言った一部を話したらしい。

私は、素直に「わかりました」と答え
おばちゃんに今は一応「辞めない」と約束してしまった。

でも私の発した答えに後悔はしていない。

頑張るしかないからだ。

カメのように一歩一歩☆

早速

2011年1月3日 日常 コメント (2)
今年の運使い果たしやした。

理由は、六千円分買った年末ジャンボ宝くじが

一万六百円分 当たったから。

金袋に入れておいたのが幸運をもたらしたか?

でもこの一年私は一万六百円分の価値しかないのかい?

幸先良いスタートなのか

そうじゃないのか わからないなぁ~(ー▽ー)
めで鯛☆

昨年はブログでは弱音をはきまくり
呼んでいる人を不快にさせていた私ですが
今年はどうなることやら。という感じで予想もつきません。

しかし、新たな気持ちで行けたらな。と思います。

今年の目標は「来年車を購入する為に100万貯金する」こと!
       「体重5キロ減!」

目標に向かって頑張れば気も晴れてくると思う。

体重は結果-1キロでした。
クリスマスに友達がくれたホールショートケーキとブッシュドノエル
を毎日食べ、休みに入ってから食べて寝て~って生活の繰り返しで
あまり変わりなかったので頑張ります!

こんな私ですが、本年もよろしくお願いいたします!

皆様にも幸運がありますように☆

今年も

2010年12月23日 日常 コメント (1)
あと一週間たらずとなりました。
もうすぐ年明けが迫る。

仕事のベースでいくと、今年私の場合はあと3日。
3日働けば終わり。

頑張るぞ~。

********

さてさて明日はクリスマス・イブ☆

でも雪が降ってないイブになりそう。。

相手がいてもいなくても、やっぱ雰囲気って大事じゃない!?

夜景だけで補えるもんでもないと思うし...

demoみなさん、個々に素敵なクリスマスをお迎え下さい(^^

**************

今年一年お世話になりました。

色々な方に勇気付けてもらいました。

ありがとうございました!

今年の日記はこれで最後。

では、よいお年をお迎え下さい♪
と思ったことは何回もある。
一日にひたすら思っていたこともある。
ちょっと悩みの多い私は元会社の同期に相談してみた。

そしたらその人は言った。
目標があって、それに向かって行くときはすっぱりやめる。やめられる。
結婚でも仕事でも、それが何でも。って。

人生はまだ長いから、これからまだまだ何年も生きていくから
今ある悩みで全てをかき乱されてはいけないし
広い眼で見ないといけない。と言われた。

その時、鈍器のような物で頭を殴られた感覚だったが
この人に話して良かったと心から思った。
と決めました。

自分では主任の仕事優先に(自分の仕事二の次に)
一生懸命やっていたつもりだったが
どうやら、主任には分かって貰えなかったようだ。
私は悲しくて涙が出てきた。

だから、残業はもうしない。

残業しない分、資格取得の為の勉強時間に使うから、いいや~って。

****************

さて最近仕事が急増した私。

主任の手伝いをすることになったが、ピッキングの量が多くて
それを優先的にやっていると自分の機種の仕事が回らなくて結果
自分の仕事が手薄になり、それを埋めるために残業になっている傾向だった。

前にも書いたかもしれないが、私たちの会社は
6時30分~残業に突入する。

確かに最近帰りが8時~9時になる事が多かった。
そこに加えて課の会議で
上司が「残業時間を減らそう!」と言ったのもひとつ原因だったかもしれない。

先々週、残業時間の7時~7時半の間に突入して仕事をしていると
一週間立て続けに

主任が「今日は早くかえろうね?」
   「残業しないでかえろうね~」
   「さて七時すぎたよ。○○さん←私の名」

と言われた日々が続いた。別に誰のせいでもないが
私だって帰れるものなら、すぐ帰ってるわ!と思ってる。
だが、そのしつこい言葉に流石に私もプッツンしてしまい
金曜の仕事後、思い切って主任に聞いてみた。

「これから残業やらないほうがいいですかね??」

そしたら

「うん、残業っていうのはど~してもやらなきゃいけないときに
 やるもんだからね~」

といったので

「はい。わかりました。もう一切残業は致しません!」

と言って私は帰ってきたのだった。
ラインの人には悪いとも思ったがあえて
「一切しない」とつけたのは、
何か自分の中で割り切りが出来たからというのと
これ以上しつこかったら私無理!と思ったからだった。

このような私は我儘なのかもしれない。
正社員失格かもしれない。
でも尽くしてきたことが違ったんだなぁ~
と思った瞬間、これまでの私はなんだったのか。
という思いが巡り、やりきれない思いになってしまった。


でも私にそういった主任は、土曜日出勤は当たり前で
少なくともいつも9時以降まで遅くまで残業やっている。
その人がよく言うよ!
と思ったが、変な目で見てみれば、私が頑張り過ぎただけ!
まずは残業しない方法を考えよう!と思い
ラインが間に合おうが間に合わなろうが、
←本当はいけないんだけど・・この際割り切って
(私が帰った後は)主任にピッキングしてもらえばいいんだよ。
という結論に達した。

そこで、残業を減らすという意味でもひとつきまりを作った。
一日の中で時間をきっちり分けることにしたのだ。

主任の機種のピッキングを4時間、
自分の機種の仕事を4時間。

どんな辛い状況になってもこれをきっちり守って
自分が元々持っていた機種を
前みたいに、首の皮一枚でなんとかこなしていた状態から
きっちり仕上げた状態でいつもいよう。
と思った。

それからというもの//といっても
「残業なし」の生活が先週から始まった。

私の仕事に対して主任はイラっとしているかもしれないけど
さて今後、私は上から注意されることがあろうか??
11月末の話。
私は新幹線で東京、原宿に向かい無心で遊んできた。
そこに集まったのは20人ほど。
知ってる人はたった一人しかいなかったが、とても楽しかった。
朝早くて大変だったけど、行ってよかったと思った。

参加したのは大学時代の先輩が主催しているイベント。

年も、経歴も皆違う、知らない人達と一緒に

あだ名を呼び合い、知らない人と交流を深められたこと。
おもいっきり走りまわれたこと。
お菓子の家をあーでもない。こーでもない、
      あ~こーやったらいいんじゃない?いいね~
と普段会社ではあまり経験がないが、皆で切磋琢磨できたこと。

あ~また参加したいですな~☆
すなさん、ありがとね☆

少し元気になりました!
今大学4年生の人たちが
就職氷河期最悪内定率の中での活動状況がテレビで公開された。

来年新卒予定の学生が頑張っているが内定に結びつかない。
という方が10月1日現在で17万人弱いるそうだ。

その理由のひとつに上げているのが
大手に就職を希望している人たちが多いということらしい。

現在大手の求人倍率が0、47倍に対して
民間、中小企業、農家方面の倍率は大手の8~9倍もあるという。

しかし、大手希望の人が多すぎて
希望の所が決まらない、という現実に
留年や就職スキルアップセミナーに通う人も少なくない。と。

今と昔では明らかに状況が悪くなっているのがわかる。

現実は厳しい。とても厳しい。
学生は苦しんで悩んでもがいている。
そして親も嘆いている。

でもめげずに就活を頑張ってほしい。と思う。

私も学生時代就活が辛く、大変だったが
最終的に結果が出て内定を頂いたから。

だから、あなたも大丈夫。頑張れ!

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索