ドキドキです。

2012年7月25日 日常
明日と明後日の話ですが

ついに400万でご購入頂いた

H24年式1月新車登録済 クラウンアスリート に乗って

また

H23年式12月新車登録済 アルファード に乗って

陸事へ登録しに行きます。

クラウンに関しては所得税・・

な・・なんと 驚異の 12万円

アルファードに至っても 8万円

もする。

どんだけぼったくればいいのか。

とにかくぶつけないように。ぶつけないように。

もう自分信じて祈るしかない(>ー<)

どうか無事に登録済みますように☆
予定が着々と埋まって気付けば「フル」になってた(笑)

11・・・A
12・・・B
13・・・C
14・・・D
15・・・E
16・・・F
17・・・G

みたいな。

上記の様に休みはまるまる一週間ですが
あっという間に終わりそう(ー△ー)

お盆休みまでは、あと半月ほどで突入なのだが

いや、仕事頑張ってウマいビールを飲むぞ!
その支払方法について、現金払いの人、ローンを組む人など
色んな方がいらっしゃいます。

その中で
ローンを組んで購入希望されるお客様も沢山いるのですが
ローン会社へ申請後、その審査で通らない人が6.1割もいるそうです。

私が仕事している中では、販売が決定して
ローンの審査が通った人だけの書類しか目にしていなかったので
通るのが9割近くが現状だ!と勝手に思っていたのだが

そんなに世の中甘くはなかったのですね。

「乗りたい車」 と 「今あるお金の中で乗れる車」

まぁ車はとても高い買い物の一つだと思うので
色々葛藤があるかと思うのですが

どっちに転ぶかは価値観も合わせて
自分の決定が最終的なゴールなんで。

予算300万のクラウンアスリートが
最終的には400万の商品になって100万をローンで組み
「乗りたい車」にこだわる人もいれば


いや、今お金が厳しいから
予算200万だけど、
排気量を減らし、グレードを下げた車を決断する人もいます。

決して安い買い物でもないし
買ったら買ったらですぐ手放せるものでもないものだと
思っています。

だから、悩んでいる人はすぐに答えを出さなくてもいいと思うし
納得のいく答えを自分で見つけられれば最高と思います。

あなたが決めた車を購入出来る様お祈り致します☆
「あれ」というのは扇風機のことです。

夜蒸し暑くて顔を洗ったはいいが汗が噴き出てくる。

そこで仰いだり色々してみたのですが

最終的に全くと言っていいほど「風」がない!!

という結論に達し

もう我慢限界にきたあたくしは・・

ついに扇風機出してしまいました。

お陰様でとても涼しく快適に過ごしております。

梅雨もあけて、本格的な夏が到来ですね。

ビールの美味しい季節なので

私も仕事の後に グビッ と飲んで夏を乗り切るぜぃ!

えっ??

2012年7月17日 日常
怒涛の3連休が終わり、今日は休みなのですが
昨日ふざけるな~と思うことがありまして・・

うちのお店は6時30分で終了となっているのですが

6時45分にコンタクトセンターの方から
「あの~ご来店のご相談なんですが~」
と電話がかかってきたのだ。

この時の店の状況は客でごった返し
全ての営業マンが商談中であり
とてもじゃないけど
相談なんてうけられない状況だったので
断ったのだ。

でもまだ電話してきてくれただけよかったとは思う。

しかし!5時半にうちの店にになんの相談もなく
コンタクトセンターが勝手に入れてきた予約客が
来たのがなんと7時。

その影響もあってか店を出たのはもう、夜9時すぎており
ヘトヘトになりながら、帰宅したのでした。

ご飯食べることもなく
近くの温泉へ直行し、汗を流して
速攻で寝てしまった。

疲れましたが本日はゆっくりしたいと思います。

地震

2012年7月13日 日常
いや~2日前の事ですが

揺れて揺れて揺れまくりました~

私の肉ではなく、「地震で」ってことなんですがね。

私会社にいまして、もう恐ろしくてたまりませんでしたわ。

余震もあったから、更に怖かったしね。

*******************

増す恐怖 自然の力に 気がしまる

*******************

突然ですが思いついた一句を書き、明日も仕事をこなす。
と・・この言葉は、
私が帰省するたびに家の兄が私に対して発する言葉である。

失礼極まりないのだが

お米を貰いにいっては帰省し

竹を切って貰っていく為に帰省し

コストコに行くためにうちに帰省し

これでもかという位帰省する私も私なのか。

************************

あ、そうそう。
前回の日記にかいたコストコでは買いまくってしまった(ー、ー)

財布の紐など緩まず沢山購入してしまい

最初の意思はどこへやら??って感じ。

でも妹と母と3人でエンジョイ出来たから
良しとしようじゃないか。

そして、更にアパート近くにある温泉の回数券も購入。

特売中期間でお得だった。

抽選会が来週行われるみたいで
なんと一位はテレビが当たるんだって!!

早速、来週休みになったら入りに行こう♪

う~ん。周りの環境が良くて嬉しい。

ローソン、セブン、ファミマ、本屋、スーパー、居酒屋、うどん屋
が徒歩5分以内でいける範囲にあるこの環境。

干物女の私には嬉しい限りで
今夜の運動も兼ねて夜心地よい風を感じながら
ぶらぶら歩きでお散歩(^^)

う~ん。
アフター5じゃないけど、幸せでございます(^▽^)

お初!

2012年7月7日 日常
明後日の出来事だが
群馬にある「コストコ」に家族で行く予定である。

女ばかりだから、買物と甘いものの摂取にて
ストレス発散の一日となりそうである。

しかし私はコストコへ行くのは、初めてなのだ。

少しワクワクしながらも
あまり無駄遣いしないように
心にとめて望みたいところだ。

マッサージ

2012年7月3日 日常
2日間の連休ということもあり
本日は地元にある指圧のマッサージをしてもらった。

一時間で3千円だったのだが
とくに私は肩こりと腰がひどく悪かったので
そこを重点にやってもらった。

肩こりは姿勢が悪いせいもあって
毎日肩がコチコチ状態の私。

それが影響して頭痛を引き起こす時もあり
本当に悩まされていた。

腰は特に生理痛の時の酷さといったらなくて
とにかく痛い。
だから自分で押してみて試みたこともあったが
位置が位置だけにちゃんと押せないのと
ツボをしらないせいもあってあまり効果がなかった。

で、もう体が耐え切れなくなったのか
マッサージに行きたくなり行ったのだった。

結果、カチカチの肩は軽くなり
腰の状態も良い。

体がポカポカして、全体をほぐしてもらった。

ありがとう。私、又来月行きますから!!
また宜しくお願いします!!!!!
今は日曜日が仕事だから
ちびまるこやサザエさんをやる時間帯には帰れないのだが
昔はよくちびまるこちゃんを見ていた私。

色々な登場人物がいるが
私は意外や意外に「花輪く~ん☆」と激loveを飛ばす
みぎわさんが大好きなのだ。

皆にひどく扱われ、花輪君には逃げられ
ハンカチを手放せないほど、よく泣く「みぎわさん」

だけれども

ひた向きに学級インをしている所とか
登場人物の中では、ちとブサイクな感じかもだけど
花輪君を一途に思う所とか
変に色々なものに自信がある所とか

あと、なんともいえない「あの濃さ!!」かな

小学生の時、私がそうなりたかったというか
あれほどの感情表現を出してこなかった私自身だからこそ
なんかみぎわさんに対して
魅かれるものがあるのかもしれない。

ちょっと羨ましいぜ。みぎわさん。

一昨日

2012年6月29日 日常
ついに生まれてしまった。
日中は暑いが夜はとても涼しい(^^)
相変わらず、仕事の疲れは取れないのだが
過ごしやすく、体もとても楽だ。

いや~このまんま行ってください!!

そして、ビールの旨い季節到来じゃ!!

海の冷たさが気持ちよくなる夏じゃ!!

はは。良い夏になりますように☆★
ついに足を蚊にさされる季節がやってきましたぜ。

なので虫コナーズ180日用を一つ購入し
玄関へおいてみた。

とりあえず、調子を見てみることにする。

話は変わるが、仕事をして帰ってくると
お腹のすきかたが半端ないので

本屋でギャル曽根の「大食いダイエット」の本を購入。

野菜ソムリエ、調理師の資格を持つ彼女から
本で学ばせて頂きます。

自分度アップ+花嫁修業?と心得て
料理、バランスの良い食事をめざし、いざ邁進!!
久しぶりに友から電話があったかと思えば
皆口を開くなり

「今度結婚するの。結婚式は〇月〇日で」

と私に報告するのだ。

今年はまだ半年もあるというのに

私は今年だけでも
既に4件の結婚式出席が決定しているのである。

くそ~ 皆幸せになりあがって!!

んでもってそんな私はというと

しゃもじを探しているのである。

ご飯は炊いたが、それを掬う
肝心の「しゃもじ」が見当たらないではないか。

しゃもじ・・ しゃもじ。。 どこよ~!!

はぁ~ これでは結婚なんて先のまた先か~
毎年恒例akb総選挙が行われた。
CDの封を開けると投票券があるらしく
その票数で順位が決まるというものだ。

しかし、この選挙で集まる票はとんでもない数を誇るが
一人が何枚も投票券を得たいがために
CDを買いすぎてしまい、購入後に手放して逆に
CDショップに在庫が溜まりすぎる問題があったらしい。

この事実を踏まえると、放送されている順位なんて
本当の数字かどうかなんて分からないなぁ~
と思ってしまうのである。

それだったらいっそのこと
20歳になったら国民の義務として投票しなければならない
選挙の投票権のように「一人一票」と決めてしまった方が
正確に順位が出るのではないかと思ってしまった。

別に強制ではなく投票したい人はすればいい。ただし一人一票!

これが実行されれば、世の中も
バカ騒ぎするのではなく、公平に見れる部分があるのではないか。
と思ったのだ。

それにしても凄い経済効果をもたらすakb総選挙!
これだけは、開いた口も塞がらない。
仕事してるとやはり疲れるのか
甘いものを一日に一個は必ず食している。

家に帰ってきてまずバタンキュ~ではなく
甘いものに手が伸びるのである。

アイスやプリン、シュークリームなど
欠かすことができないため一週間の買物で
必ずと言っていいほど買いだめしストックしておくのだ。

甘いものが苦手な人にとっては
話題として嫌かもしれないが

やはり甘いものを食している時
私はとても幸せな気分になれるのである。

あぁ~ こんなに美味しい ~が食べれて(^^)
と一人天にも昇る気分なのである。

こんな気持ちを分かる人もいるだろう。
こう考えると

比較的甘いものを好む傾向に少ない男性よりは
逆の立場の女性に生まれて良かったと思える。

母よ。ありがと。
使用し始めて一年たつ我が携帯だが
本日、道路に落としてしまった。

激しく落下したせいで傷が・・
本日ざっくりと落としたその跡が残ってしまった。

買物を終えて両手には荷物とバックと携帯(携帯は片手)を持ち
カートを正常な位置に戻そうとしたとき
私の前にカートを戻していった親父が傘を忘れていることに気づき
私は大声で叫ぼうとしたが、叫んでも名前が分からなかったので
          おかしいよ、あの人。
と言われるのが嫌だった。
なので、足早に追いかけて
両手に荷物盛り沢山にもかかわらず、
肩を叩いてお知らせしようと思ったのだ。

しか~し!私がお知らせする2秒前にその親父自ら気づいて
踵を返して私の方に向かってきたではないか。

足早にダッシュしていた私は、驚き止まったいた反動もあってか
携帯を持つ片手の力がなくなり
携帯は道路へ落下してしまったというわけだ。

傷を見てショックだった。自分がいけないとはいえ
親父の傘の事がなければ、携帯の落下はなかったわけだから
と理由を考えるとため息が出てくる。

******************************

くそ~!気に入る傷が出来るように道路に計算して落として
見事、携帯にスカイツリーをさいげんしてやったぜぇ~ 
ワイルドだろぅ~

*******************************

ってこんな現実にしてみたいよ~(T_T)
会社の用事では、代車のオプティー(軽)で出掛けているのだが
もっと大きい代車での移動を命じられたのだ。

販売になった普通車に至っては
その車のナンバーの付け替えが伴う場合が殆どであり
マニュアル、オートマ、ワゴンなど
大きさも関係なく、客の望む車で陸事へ登録に行かないといけない。

軽の小回りが利く車での移動は便利だが
大きい車で慣れとかないといざという時に対応出来ないから
という理由で今はアベニールに乗換で使用しているのだ。

まさにこの場合に限っては大は小を兼ねるである。

でも、やっぱり逆のパターンもあって
例えば、一人暮らしの部屋のでいうと
「小は大を兼ねる」ということになってくると思う。

6畳の部屋から8畳になると空間が広くなり色々物も置けるだろうし
だが逆に、8畳の部屋から6畳の部屋に移ると狭く感じてしまう。

色々な例が言えるが、それぞれの状況において
前者なら大きい車に、後者なら6畳の部屋の状況を
しっかり体験しておくことはとても重要じゃないかと
このごろ思えてくるようになった。

この体験を意識していくと、
ものの見方が面白いと思えてくるのは、私だけなのだろうか。

がが

2012年5月21日 日常
友達から借りているCDのうちレディーガガを
ガンガン流して聞いているのだが、最高だ。

CDがいいのに、私もノリノリでついつい
間違ってるモドキ英語で一人カラオケしてしまう。

友達よ、ありがとうぞ。

又忘れたころに返すぜぇ~。

でも聞きすぎてCDが壊れないことは、祈らなければならないか。
職場の中で自腹で買ってきたお菓子を
配る(あげる)人と配らない人の二手に分かれている。

持ってこない人は私が入社して数か月経つが一度も持ってこないし
持ってくる人は持ってくるのである。

別に無理にもってこなくても良いと思うのだが
まぁ、数回貰っているのなら
そのうち一回位は返しても別にバチは当たらないだろう。

私はあげたり、もらったりするのだが
別にとは言いながらも
少し持ってこない人の気持ちが気になる所もある。

「気は心」というが、ギブ! アンド テイク!
と同じ感覚なんだと信じて疑わない自分を常に意識していたい。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索