私の体重は

2009年7月1日 日常
数年前と比べるとなから良いスタイルになってきたと思う今日この頃。
今の体系がすごくいいかといわれるとそうでもないし太っている事には
変わりないので胸を張って良いとは言えないのだが・・・
 でも食事制限してるわけでもないのに
少しづつ確実に健康的になっている感じがする。
よし。この勢いでやるぞ。

 そして、会社で来週の土曜日にフットサルのお誘いが来た。
後輩と一緒に参加することになったのだが、私たち以外は男と思われる。
多分退屈になると思った私は後輩にバトミントンもっていって楽しもうよ~。
と微妙な提案をした。
 一応責任者にそれを伝えたらokを貰えたので
土曜日は健康的に運動する予定なのである。
 湿度も高いこの梅雨時期に汗をかく予定なのよ。
あぁ~誰も褒めてほしいなんて言わない。
 ただせめて何か言葉を掛けてほしい私なのでした。
あなたの音楽が大好きだった。
ジャクソン5の時も、ソロになってからも。
ABCとかI WONT YOU BACKとかスリラーとか。。
まだまだ沢山あるけど、本当に大好きだったのよ。

 夏にライブの予告していたのに何故今いなくなってしまった??
早いよね。まだまだ。逝くには。
でも逝ってしまった。
さようなら。そして、素敵な音楽を世界に届けてくれてありがとう☆

黄金伝説

2009年6月27日 日常
オードリーが黄金伝説でサイゼの全メニュー食べ尽くしを達成した。
サイゼは、ファミレスの中でも価格が安いことで有名だが
あんなに多くの種類の料理がある事に驚いた。
でもパフェ系はないのですね。。残念
 しかーし、ピザにパスタにハンバーグにデザートなどなどメニュー盛り沢山。。
しかもテレビで一品づつ紹介しているとさらに美味しそうに
見えてしまうではないか。。
 ちょっと食べたくなってしまったさ。なんとなくサイゼ。。
行ってみようかな~来週辺りに後輩連れて。。

お給料日

2009年6月25日 日常
本日は、入社してから一年が経ってからのお給料日だった。
そして5日後にはボーナスの支給日だそうで。
なんか純粋に嬉しい(^ー^)

 さて話は飛ぶが
一年前、私は入社してから一ヶ月もやっていけるのか。と、とても不安だった。
しかし一年経った。あっという間の一年だった。
人付き合いが下手なので多くの人とはかかわれなかったかもしれないが
この一年やり遂げた。仕事も少し向上した気がする。
いい方向に向いてきたか??
 でも少々我侭だったかもしれない。一番下っ端だったからさ。
でも今は先輩になってしまった。できれば下っ端のままがよかったのだが
そうもいっていられないか。
 反省と未来への野心を抱いて2年目は・・・
より幸せになれるように考えて生きたいと思ってる。
頑張るぞぃ!
上半期の終わりの6月ということもありボーナスが近づいている。
その使い道について朝のテレビで特集が組まれていたので目をこらして見てみた。
そしたら今年の夏のボーナスの使い道第一位は「貯蓄」であった。
旅行やレジャーなんかが多いのかな?と思っていたのだが
4位のランキングだったので少し驚いたのである。
 第2・3位は「生活費」や「家計の助け」などがランキングしていた。

 私もどうしようかな~と考えていたら、「貯蓄」かなぁ~と思った。
なぜなら、今年の秋に人生初めての車検があるから。
来年車検なら冬のボーナスを当てればいいのだが、
今年なので夏のボーナスを当てるしかない!

 というわけで通帳に閉じ込めておかなければならないのである。
でも食が大好きな私は、おいしい料理も食べに行きたいので
母親と仏蘭西料理に行く事が決定。
いいよね~。その日を夢見て梅雨にも負ケズ、今月を乗り切るぞ!

うるさい声

2009年6月15日 日常
を毎日会社でわめいているのは、何を隠そうこの私である。
元気がいいというよりかは、なんとなくうるさそうに周りは聞こえていると思う。

その毎日うるさい私に本日週末に飲みのお誘いが来た。
暇か?と聞かれたので何も用事はない。。と答えたらじゃ!と話になったのが発端
 メンバーを聞いてみると、全然仲良くない人達ばかりでもあり
個人的に飲みに行くのも初めてな人達ばかりだった。今更否定も出来ない。。
まぁよいか。

今回飲みに誘ってきてくれた人と、食べの約束をしていた日の前日
突然ぎっくり腰になった為、食事が延期になっていた。
今回はその代わりの飲みなのかもしれない。
 とにかく飲んでハメをはずさないように頑張りまする(^^:)。。
 私の課に入ってきてから一ヶ月半の女の新人社員がいる。
性格もとても良い方なのだが、やけに新人に皆ちやほやしているのが目立つ。
 
 私が入社する前に一年間位勤めていた新入社員の女の方がいたのだが
その人の噂を聞いていると、僅か一年足らずでやめてしまったそうだ。
それもなんの音沙汰もなく突然の退職だったそうで随分困ったらしい・・
その当時は周りの人達は男の人が多くその人とのコミニケーションも
あまり取らずに冷たい態度の接し方だったそうで
それが原因で辞めてしまったのでは?
と上も反省しているような話を聞いたことがあった。
 そんなことなので2度目はないように!
と皆さん優しくという心構えが生まれたらしい。

以前日記にも書きましたがとりあえず、今新人を私が教えている。
2年目の私に何が出来るのかなんて塵ほどに等しいのだがとりあえず私が指導。
その中でも皆ちやほやしているので私も厳しい態度なんぞ取れないので
微妙にちやほや。
だが、又ここでも呆れる出来事が。。。同じ課の主婦の人が
「あなたはそこにいるだけで何もしなくて良いからね~」「凄くいい人~」
と新人を毎日褒め称えるのだ。そんなこともあるもんだから
近くにもいる私は微妙にストレスもたまるのである!!
 だから仲良くしなければいけない私も少し引き気味。。
唯一の女性メンバーだからとも思うのだが、何かあまり近寄りたくないのだ。
 そんなこともあって私はいつキレてもおかしくないようになっている。
もう思いを溜めていても駄目だと判断をした私はここに書くことにしたのです。
 あー少しすっきりでございまする。。ありがとうdn!!
旅の話の続き 3日目(最終日)
旅の話の続き 3日目(最終日)
旅の話の続き 3日目(最終日)
いよいよ旅も最終日を迎えた。
3日目はいよいよ安芸の宮島へ。
広島駅のコインロッカーに重い荷物を預けて
最小限の荷物を持ち、電車で向かった。
 宮島駅に着くと行くと宮島(厳島神社)の観光客が!
その中でも特に外国人が多かった。
やはり世界遺産登録ともなれば外国人も興味深々なのだろうか。
それはそうだよね。
日本3景の一つでもあるから日本人の興味も湧くよ!
ということで船乗り場に向かっていたら・・
早速外国の方から、英語の尋問が・・
内容は多分・・宮島行きの船の乗り場について。
私は、片言の英語にガッツりの日本語と
あとは懇親のジェスチャーを加えて何とか説明仕切ったのだが、
よーく考えたら外人(女)2人なら船乗り場まで案内してあげれば
汗をかく説明なんぞいらなかったのかもしれない。まだ青いぞ!私!

というわけで早速私も船乗り場に向かった。
船は宮島の鳥居の目の前を通る船と
通らない船の2種類があり、
私はあまり混んでいなかった後者に乗った。
お値段も片道170円でかなりお安い。片道10分位なものだったが
快晴の空に海上の移動ということもあってとても気持ちが良かった。
 船を下りてからは10分位歩いて鳥居を目指した。段々近くなってくる鳥居。
よく耳にするのは厳島神社と鳥居は海の上に浮かぶ竜宮城の様に見えるそうだが
私が行った時間帯は丁度潮が引いている時だった為、実際に鳥居の目の前まで行くことが出来、迫力のある写真が取れてラッキーだったのだ。これがとても美しい!
 更に厳島神社の中も見学。神社から見る鳥居も素晴らしかった。
ここでお守りを購入。実はうちの家族は皆一台ずつ車を持っているにも関わらず
誰一人としてお守りを持っていなかった為、交通安全のお守りを購入したのだ。
これで安全なら良しとしよう。
 じっくり堪能した後、近くのお店を回った。有名な醤油のお店やお土産屋など。
もみじ饅頭や醤油を購入したりする間にも、しっかりと食べ歩きもした。
その中でも良かったのが、揚げモミジと宮島産の牡蠣。
揚げもみじは、外はさくさくしていてそこまで油っぽくもなく癖になる味だった。
一方牡蠣の方は身がプリプリしていて大きさも抜群!
言葉だけではない、これぞ海のミルク!!という感じだった。
アイスクリームなども頬張りつつ、最後に鳥居を再度見て島を出る船に乗って駅へ
 しかし、厳島へ移動する時も離れる時も然り。
とにかく景色に感動し、一日眺めていてもいいのではないのだろうか。
と思わせる位独特な雰囲気を持っており、一歩間違えてしまえば
魂が取られてしまうのでは?なんて思ったりもしていた。

 宮島を離れてからは、次は山口へ向かった。
釘が一本も使われていないという日本三大橋の一つ「錦帯橋」を見るため。
再び電車とバスで移動後少し歩くと目の前には、大きな橋が!!
 3回にわたる幅のあるアーチがある橋。簡単に言ってしまえばこんな感じ。
橋を構成する板の一つには100万円以上もするものがあるそう。
そう、私は100万円をズカズカとスニーカーで踏みつけて歩いたのだ。
橋はとにかくアーチの凹凸が激しくて、下を見て歩かないとこけそうな感じ。
普通の橋の様にはいかない。流行、錦帯橋!!
 橋の下では丁度魚釣りや、バーベキューをしている方達などで賑わっていた。
橋を渡り終え公園へ向かう。公園ではマイナスイオンの水を噴射している所があったりしていてとても落ち着けるお洒落な空間だった。
 ここの付近では、幸運と金運を齎す白い蛇なども100円で見ることが出来たりする。
更に!更に!!「ナニこれ珍百景」のテレビでも紹介した所に行ってきた!
ズバリ「100種類のソフトクリーム 日本一」のお店。
本当に100種類のメニューがズラリと並んでいた。
ノーマルなバニラとか~ミックスバージョンまで種類も様々。
珍しいものに至っては「カレー味」「ニンニク味」のソフトもあって..
お店の中も絞りの機械が沢山あって、果たして味を間違えたりしないのか?
内心驚いてしまった。
私も食べたけれど味の選択は勿論、無難なものを選び食しましたとも!
本当に凄いので皆様も足を運んでみては如何でしょう。是非お勧めしたい。
 じっくり見ていたら時間のたつのが早すぎて岩国寿司も忘れずに食して
すぐさまバスに乗り広島駅へ。
広島から夜光バスで帰ったもんだから、足腰は痛いし、疲れは増すし、
マーサージを誰かが行ってくれるわけでもないし・・の嵐で
流石にぼろぼろの私なのでした。
 でも無事帰ってこれたし、行って来て良かったと心から思えた。
身体は疲れ果てた翌日、会社の振休を使用し爆睡してフィニッシュ。
こうして、旅を終えたのだ。
今度は未来の旦那??とご一緒したいと思う今日このごろなのでした。。
あっという間に6月になってしまった。
年が明けてからあと一ヶ月で上半期も終了。
明日から私達の会社では衣替えが始まる。
今年は冷夏なのか??今の所あまり暑くはないがなんとなく涼しめな感じがする。
 しかしどんなに暑くなろうと
とにかく私達の会社の一階の事務所は、冷房は原則28度となっている。
ヴォルフガングさんの会社の女子事務員には最適な温度でいかなくてはならないのだ。
幸い私は昨年の夏を越しているのでなんとか耐えられるかとは思うのだが
組織変更の為、快適だった技術や製造の部屋から一階に降りてきた某管理職は
果たしてこの暑さに耐え切れるのだろうか??ちょっと楽しみ。。

 そして昨日は家族で夜焼肉を食べに行った。
以下秘密で↓↓
そうそう、いい事があったのですよ。私。
うちの家族がゴルフをやることはここにも書いていたかと思うのですが・・
なんとこの前のゴルフコンペに参加したのですがうちの兄が優勝してしまって
トロフィーを持ち帰ってきた。それに父も好成績だったらしく
足裏マッサージ機と、液晶プラズマテレビを持ち帰ってきた。
そのうちマッサージ器は妹に行ってしまったのだが、液晶テレビは私のもとに!!

私は普通のしか持ってなかったため、2年後に向けて地デジ対応のやつ買わないとなぁ~と思って悩んでいた所に地デジ対応テレビがやってきた~♪
やったに(^ー^)感謝だね。ありがとう~。というわけで急いで組立てなきゃ!!
お久しぶりです~
あっそうそう。旅の続きの話。
 2日目は広島の旅。
まずは、尾道のお寺巡りから始まった。
駅を降りて目的地を目指しているとお寺めぐりの看板発見。
その順序に引き寄せられるかのように私の足も動く。
観光に来ている人達も多く沢山の人達とすれ違った。
お寺ということもあって、標高も高い所にあった。次から次へと足早に見→お参り→歩いて→写真→休憩のサイクルとなった。それでもとてもよい運動となっていた。3日分の荷物とお土産を持ちながらの移動となっていたので私自身は汗だく。
ばっちり?したはずのメイクも剥がれ落ちる位の勢いで寺を回り制覇したのだ。
 観光客の中には年配の方達が多く、足腰も丈夫でパワフルなんだなぁ~とも思えたのだが私の老後は??と考えるとあまり動いている姿すら想像がつかない。
ということで微妙な心境になったのである。
 詳しくは書かないが、寺の中で一番良かったのは千光寺。そして、志賀直哉や林芙美子さんの旧廷場所にも足を運べたのでとても良かった。
又そこから見渡せる瀬戸内海??の景色もとても美しかった。

 お寺巡りを満喫後、下に降りた。
私は、尾道ラーメンを食べたいと思って目的の「集華園」というお店に行きたかったのだが・・そこは開店前から長蛇の列で一番後ろはおそらく3時間待ちいや、超人気アトラクション待ち超えに違いなかった。その為近くのラーメン屋さんにイン
 食べて一番驚いたのがスープに背油が浮かんでいたことだ。なのに油っぽくなくとてもスープが美味しい。何杯でもいけます~ということで、お土産も購入した。
その後は工房おのみち帆布に寄ったり、今川玉香茶屋に寄ったりしてお土産を物色。お茶屋さんでは、偶然にも滋賀県から旅行にきていた方と息投合してしまい
その人と近くを旅行。
お茶屋さんに荷物を置かして頂き、浄土寺までいって運命の鎖を一緒に登った。
残念ながら3つの鎖のうち一つ目までしか上れなかったのだが、凄い高度と角度がありまるでロッククライミング体験が出来た様な感じでとても楽しかった。
 再びその人と別れて尾道→広島駅まで移動。
広島につくとどしゃ降りだった。傘を用意してきたがとにかくホテルまでと思い走ったがやはりずぶ濡れになった。ホテルについてしばらく待つが雨がやまない。
でもと小雨になってきた夜6時頃広島城と広島原爆ドームを見に行きたいと傘を持って行った。原爆ドームは夜でもきちんと見れるようにライトアップされていた。
少し修理されている感じだったが、当時の悲惨さを物語るには十分な迫力だった。
 近くの平和記念公園にも寄った。多くの花束や巨大な鶴があった。鶴には戦争が起こらないようになどといった願い事がびっしり書かれており心に響くものがあった。丁度この頃お祭りが行われていたようだが、私は最後に広島風お好み焼きを食べて夜10時ホテルに戻った。
凄いですね。広島風お好み焼きはそば・そばが入っているんですね。
お陰でボリュームがあるある。食べ応えもあるある。凄いから本当に!
食べていない方がいたら、是非お勧めしますよ~。
という感じで心は元気でも足の裏はヘトヘト。。頭は明日の旅でいっぱい。
旅はよいものだ。そうそう。といいながらダイエットも忘れて、モンドセレクション受賞のチーズケーキを食べながら幸せをかみ締め2日目を終えたのでした。
まずは1日目、岡山県の旅。
まずは1日目、岡山県の旅。
いや~行ってきましたよ。実に2泊5日の旅。
まず東京を夜9時にたち高速夜行バスで岡山へ。
岡山についたのは3日の朝6時30分。
流石にどこの店も朝早くて開店しているはずもなく外もなかなか寒かった。
コンビニでホットティーを買い、まずは目的地の後楽園に向かって歩いた。
岡山駅周辺には、桃太郎の像や桃太郎通りなんてものあって楽しませてくれた。
後楽園前の入口で券を買う。博物園と一緒になっているかと思ったら別々で売られていたので残念だったのだが、券を購入し中に入った。
 流石、日本三大庭園の一つだけあってとても美しかった。それに思ったよりも広い上に松や歩道、花などもきちんと手入れされており思わず言葉を失った。
近くでは黍団子を食べれる店が出ていたのでそこで抹茶と黍団子をいただいた。
甘味も強くなく美味しかったので、お土産にと団子を購入。
一周してから景色を堪能後、後楽園の近くにある岡山城へ。
実は岡山城の(5階からも)後楽園の一部が見えた。
平面から見る景色とは違い上から見る景色もなかなか見ごたえがあった。
 城と庭を堪能した後、岡山市場に行こうと向かったが殆ど休みであり残念。
でもその周辺にはしょっとした公園や川なんかがあり洒落た場所が多いんだなぁ~
と地元もこんな感じならなぁ~ 少し羨ましく思ってしまった。
 歩いているとお腹が空いてきた為、予め調べておいた「cafe moni」というお店でcafelatteとシフォンケーキ(シナモンアップル)のセットを頼んだ。
ケーキはふわふわでそこに付いている生クリームも甘くなかった。
ケーキもシナモンのアクセントが利いておりカットサイズも大きかった為食べ応えがあった。cafeの方は、ミルクをハート型のデザインで流し込んだ状態で出してきてくれてcafe好きの私にとってはとても嬉しかった~☆

お腹もいっぱいになった所で、岡山駅を離れて倉敷へ移動した。
倉敷といえば、見所は美観地区。
 ここは、大原美術館を始め星野仙一美術館などが集中しておりここを回るだけでも十分という位。色々なイベントが行われていたので見学したり、備前ちくわなど食べ歩きも堪能した。
そのイベントの中で一番感動したのが、瀬戸の花嫁川船流し。
白無垢を着た花嫁(一般女性が選抜されていたらしいが・・)が川の上を船で渡る姿がとても美しかった。その姿のベストショットを取ろうと観光客も凄かったのだが、笛の音とともに静寂間が漂い、静かでゆっくりと時間が流れていた。
それとは引き換えに今度は逆に耳にジンジン響く鬼太鼓川船流しも見れた。
小学生の女の子3人が鬼の仮面を被り、太鼓をたたく。
迫力満天の演技に拍手をしていた人達も多かった。
〆に大原美術館も寄った。モネの絵などある美術館の本館の他に戦後からの貴重な壺などが展示されている分館と分かれており、独特の美術の世界。
どうしてだろう。私は美術館に行くと、真剣に見入ってしまう。
私が絵を理解出来るはずも無いのだが、これは何を表しているのかという目で見てしまう為、妙に集中するのだ。誰かと一緒に行っていても一人だけ行動が遅れてしまう所謂KYなのだ。
やっぱりこの日も全く分からず(絵ね)に美観地区を堪能後倉敷を離れた。
この時点で時は既に夕暮れ近く。
今日はここまで~と思い最後に岡山名物「ままかり」を食べてフィニッシュ。

・・という感じで一日目の岡山の旅を終了したのだった。
二日目は広島の旅~と思いながら、普段の何倍も歩いて体力を使った私はいつのまにか寝床についていた。

無事帰宅。

2009年5月7日 日常
振休をとった本日お昼過ぎ、無事帰宅しました。
岡山と広島旅行行ってきました。明日は、仕事。
とりあえず眠いので寝まする。報告は土曜日に~。

北海道に旅行にいっていた親が無事帰ってきて
お土産も沢山購入してきてくれた。とりあえず無事で何より。
お蔭様でカニやホタテを味わう事が出来た。どうもありがとう☆

さて、明日からまちにまったGWが始まるのだが何か変な感じ。
今週は水曜が昭和の日で休みだったからなのだろうか。
本日も今日まで仕上げなければいけない仕事を終えて8時に帰宅となってスッキリとフィニッシュしたのにも関わらず
「あーやっと休み~」という気分ではないのだ。
どうしたのだろう、私。
でも明日から誰がなんといおうと休みに入る。
そして私は5月7日も振休で休みをとったので6連休となる。
6連休もあるので、人混に紛れて埋もれても遊び、食べ、観光し
会社の事が頭を過らない位楽みたい。いや楽しませて頂きます。
では~皆様もよいお休みを~♪
明日から仕事が始まりますが、四月はもう終わりを迎えようとしており、そこからすぐGWに突入する。GWは会社によって休みの日は異なるかもしれないが、私は7日に休みを取った為6連休となる予定。実はこの期間中国地方への旅行を考えている。
 約一ヶ月のお給料分をかけて行く5日間の旅の計画を今練っているのだ。
 地元から、安い方法で広島へのルートを考えた結果今千円で話題を呼んでいるETCがいいのかと考えていたある日のこと。
なんと同じ課の新人がETCを譲ってくれるという話を持ちかけてきてくれたのだ。しかしラッキーと思ったのだが、既に時遅し。
 えっ~い!ETCの準備をする中でカードが手元にくるまで
GWまでには間に合わないと分かったもので
(なので、結局しょうがないですけれども)
もう取ってしまったんだよ~!!往復切符を昨日さ~
もっと早く言ってくれたら良かったのに~と悔しく思いつつも
とにかく譲ってもらえる事に感謝した。
実は私何とかETCをゲットしようとオートバックスなど電気屋に通っていたのだが、店側は見事に私の期待を裏切り「2ヶ月~在庫待」となっていたので頭が痛かったのだ。
幸運者だけど、あと共に少し早ければね・・と思いながらも
今日もネットフル活用で色々な情報を調べる私なのでした。
昨日は仕事後に同じ課の主婦と飲み屋にゴー!!
夜の7時半~朝の2時半まで7時間も飲も屋でオールナイト♪
なのに2人で一万円少々の金額。
日頃のストレスを発散し、すっきりできた~☆
勿論終電を逃したが、なんとか帰宅して家に着いたのも関わらずあまり記憶がなく、よく眠っていたらこんな時間に起床で驚いた。

 しかし、本日朝5時半頃母がデジカメを貸してくれと私を起こす。どうやって撮れば良いか、フラッシュをたくにはどこを押せばいいのかと。。酔いも冷めてない意識朦朧の私に質問攻めする。
私は、いいから寝かせてよ~!と思いつつもなんとなく回答?を繰り返し結局、マイデジカメは母と一緒にお出かけしてしまった。
実は本日から4日間、親は別の夫婦と4人で一緒に北海道旅行するのでそれで貸してほしかったのであろう。
まぁいい。でも、だったら木曜に(デジカメの事)言って来てほしかった。と思っても既に時遅しで、木曜夜は母が飲みだった事もあってタイミングも悪かった。
しょうがない。楽しんできてくれれば良いから。
気をつけていってらっしゃい~☆
と私はもしかしたら夢の中で言っていたかもしれない。
いよいよ本日体重計が来るそう!
電子系でBMI値や体脂肪も計れるみたい。
これで、ダイエットも上手くいく??
とにかく楽しみなので、飛び跳ねる位うきうきしている。

さて、仕事ではいよいよ来週月曜から
新人が来るそう(今度こそ決定!!)
社内でも少し新人さん喋ったんですが
とても純粋で良い方で(外観は)、私より歳下の人。
そんなこともあって昨日今年三十路になる同じ課の先輩に
先輩:「新人が入ってきたなら、お前はおばばだな」
と言われたので
私:「そうなのよ~。ちょっとショックで・・」と答えたら
先輩:「それ、同じ課の主婦に対して失礼だろ!!」と言われたので
私:「私と新人の話ね!!そこ重要だから間違えないでよ~」
と言い合ってたら、同じ課の主婦の人が運悪く現れ
主婦:「ねぇねぇ~何の話で盛り上がっているの~」と言うので
先輩:「何も盛り上がっていないよ。それより、主婦の人が新人を気に入っているからって、何も話したことのない俺とむりやりくっつけようとするのやめてくれる??」と言うので
主婦:「そんな事いわずにアピールするのよ!アピールして、嫁をもらわなきゃ!」と言葉に熱が入っていたので先程のお返しに
私:「あっ新人に教えるのは私だけど、私も分からないことは先輩に教えて貰う様に振るので~そうすればアピールの機会も増えますし~」と言ったら
主婦:「そうだよ~結ばれるように頑張ってね!!」
といつの間にかその嫌みを私にいってきた先輩は主婦に婚活話説教されてフニッシュしたのだった。

 こんな変な会話も飛び交う中で私は日頃お仕事をしているのである。
この前、携帯のメモリの件をお話致しましたが、
どうやら、メールアドレスまでのリセットはされていなかったようです。
とりあえず、コーヒーの名が連なったやつでok。そのまま変えません。
でも自分のアドレスが消えたことで、自分から連絡したい時に困ることもありますが、ある意味少し良かったかなとも思います。
その理由は何人も登録してあるアドレスだけれども、その中で本当に連絡を取り合う人がより明確になったからです。
 よく携帯を持っていないと・・という人もいますが
私は本当に必要な時と、無性にメールしたいなぁ~と
思う時しかやらない人なので、
もしかしたらあまり必要なかったかもしれません(笑)
メール受信数が0件の日とか携帯を家に忘れる日とかしょっちゅうでも、
悲しくなったりすることはないのでね。
とりあえず、そんな感じです。
 
 さて、明日はいよいよ新入社員が研修を終えて会社に来る第一日目です。
どきどきドキドキ。頑張ります!!
今日は会社のお花見だということで出かけて来た。
私は結構人見知りだしと思っていたら、
案外色んな人と話している自分がいてビックリ!
車で行ったので、アルコールは飲めませんでしたけど桜も満開☆の中おそらく誰も花なんて見てる人はいなかっただろうけれど、本当にお花見には絶好日で皆で楽しむ事が出来た。
 話は少し飛ぶが、うちの会社には新入社員が2人(男女1名づつ)入る(研修を終えて、来週から配属になる。)のだが
その内の男の人が、本日お花見だからとわざわざ駆け付けてくれ皆の前で紹介があったり、
男性社員が再来月結婚するという報告があったりサプライズだらけ。
そんな中、私は少し不安を抱えていた。
少し前、パートさんがうちの課に配属になったのだが
なんと更に来週から来る新入社員の女の人もうちの課に来るそうだ。それだけだったらいいのだが、その教育係がなんとこの私。
社長、次長直々のご指名ともあり早々簡単には断れなかった。
会社の先輩に聞いた話だと、その女の人は「チャキチャキしている人」らしい。
う~ん。私はモッタリ、ドシンととろい人なんで、まず性格の面で飽きられてしまうかもしれません。
でもご指名とあらば頑張ります!頑張らせて頂きます。
家族の話だと、教えることは難しいらしいのだが自分も成長出来るのだという。若い頃家庭科の先生をしていた母が言うのだから一理ありそうだ。というわけで前向きに!!
やっと決算(実棚)が終わった。仕事ね。
今回は監査の目も光っていたのだが、それもクリアしつつ
本日までの提出物を全て渡して無事フィニッシュ~。
いや~物が次から次へと出てくる出てくる。それも凄い量。
でもなんとか乗り切ったぞ!本当におわってよかった~!!

 さて、話は変わって私の事。
何を隠そう今年の私の目標は「痩せる事。」である。
テレビ「ドリームプレッシャー」という番組で
ダイエット番組がやっていたので見ていたら
そこで「オリーブオイルダイエット」を
紹介していたので実際にやってみる事にした。
内容は香料の少ないオリーブオイルを大さじ1.5飲むのだが、
但しオイルを飲む前後一時間は水だけしかとってはいけない。
というものである。
これを実践して、もう一週間位になるだろうか。
確かに飲み始めて食欲がなくなるの事は実感しているのだが
実際体重が減っているのかはよく分からないのだ。
こんな時に大事になってくるのは、「体重計」である。
ダイエットなんかしてなくても「体重計」に乗るだけで意識が保てる~!
なんて効果もあってこのアイテムは必要不可欠。
だが、肝心な時にこのアイテムが我が家で壊れてしまったぁ~。
うちの母が体重計に乗ると、65キロを示し
ある時父が乗ったら45キロを示したという。
勿論父の方が母より重いのにこの事実は明らかに矛盾している。
おーまいがー。
完全に壊れた。困ったさ~。
ダイエットなんて、体重の数字に現れてやっと
「あ~やっている価値はある~続けてみよう~」
とか感じられるのにそれさえもキャッチ出来ないなんて・・
あ~悲しすぎる。早く新しい体重計買ってもらわないと!!
ちゃんとコンマ1まで出る電子系のやつ希望!!
あ~なんて言ってたら、
電気屋さんの3月の決算終わっちゃった~じゃないか。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索