今NHKで「竜馬伝」やっていますが、
坂本竜馬のふるさとである「高知県」へ。
連どらの「ウェルかめ!!」の桂浜でも有名ですね。

高知県は、やなせたかしさん原作「アンパンマン」などの漫画家の聖地でもあり
日本3大がっかり名所の「はりまやばし」があることで有名な所。
日本一最大と言われた「日曜市」マーケットには沢山のフルーツ食材や
新鮮な野菜類が並び、朝5時から開催して完売次第終了という話もあるそう。

 因みに日本3大がっかり名所は下記だそうです。

  ↓↓↓

1:北海道の時計台
2:高知県のはりまやばし
3:長崎のオランダ坂

この県で食したものは「鰹のたたき」「アイスクリン」
              「帽子パン」 「鯖の姿寿司」 である。

私たちが入ったお店は、色々なメニューがあったが
定食コーナーを見てみると、どの定食にも必ず「鰹のたたき」がメニューで
付いていて驚いたのだが、高知に来たら「やっぱ鰹でしょ?」
との考えが働き、ガッツリ鰹定食をチョイス。2千円位だったかな??
 塩とたれの両方で頂くことが出来た。
これがまたウマイ!!鮮度も抜群だった。
塩で食べたのが初めてだったので、新食感でしたが
塩にもこだわりがあって、嬉しかった。

この店で同時に「鯖の姿作り」も食す。
形から見事であったが、骨が一本もなくて驚いたもの事実。
姿寿司が出来るということは、新鮮だということの証拠。
味は高級感丸出し。手間隙かけて作られておりすごいなぁ~と関心してしまった。
私が生きて食した鯖の中でも一品と言われるほど、申し分ない味で
肉厚で。。満足して頂く事が出来た。
 クーポン券を差し出すと、「ゆず茶漬け」のパックを頂けとても嬉しかった。

帽子パンは、本当に見た目帽子の形をしている。
イメージは麦わら帽子をそのままパンにした感じ。
動物をかたどったパンなら食したことがあるが、帽子はお初!
食してみると、外はカリカリ、中はふんわりとしていた。
(帽子の)ツバの部分がね。特にカリカリ。
もっとカリカリしていたが、あまりの興奮度にあっという間に完食。
もう一個購入したかったが、駄目だった。
在庫は、私達で終わりだったようだ。

アイスクリンは竜馬像がある桂浜で食した。
竜馬の前に人がうじゃうじゃいたが、竜馬の前で写真を取ってもらって
桂浜を見ながらアイスを。
下のコーンは本当に安物で味もそこまでとはいえなかった。
更に上に乗っているアイスは、どちらかというとシャーベットに近い感じで
シャリシャリしていて、少々ミルク風味のアイスだった。
昭和のアイスという感じで新鮮だった。

やはり、違う県にいけば沢山の珍味を味わうことが出来ますね。
本当に色々食べてしまい、重い荷物を持って歩いてカロリーの消費も
凄いというのに、沢山食べてもいたので逆に肥えていた気がします。

高知には2日間いたので、他にもはりまやばしや、高知城
竜馬記念館、誕生の聖地、火曜市等・・沢山回りました。

良い所でしたよ~。是非皆様も訪れてみてください☆
今日は徳島で食べたものについて。

徳島は有名な「かずら橋がある」大歩危・小歩危方面に
行ったので、鳴門の渦潮は見ていなかったが
ここは日本三大秘境の祖谷渓の「小便小僧」がある所。

でも長野の戸隠の一部の方には凄い「きなさん」と呼ばれる
ここには劣らない場所があるのですよ。ふふふ。
でも徳島が三大秘境に選ばれるなんてね・・
一回長野県に来て比べてみてほしい。

まぁいいんですが、ここで食べたものは「でこまわし」
郷土料理はコレのみ。祖谷そばなどもあったのですが
事前にネットで色々調べた所、私たちが行く近距離に
祖谷そばであまり美味しい所がないと書かれている
情報をゲットしたので、「御蕎麦なら信州!」という
信州人である私達は今回見送らせて頂いた。

「でこまわし」とは、ジャガイモ、こんにゃく、豆腐をした湯でして
串に刺し、そこに味噌が塗ってあるる徳島独特の珍味である。
串を縦にすると人のように見えるということから
名前がついたようですね。
あゆの塩焼きなんかも有名なので、食してみるといいかもしれない。

食だけでは少ないので、かずら橋の話を少し。。

かずら橋は、お一人様500円で渡れる。
だが歩く下の板と板の間隔がある為、かなり危ない。
それに普通の橋とは違い、人が一人通っただけでも揺れる揺れる。
ギシギシ・ミシミシという音ととも両端の方にしがみ付いて一歩ずつ進む。
余裕をこいてド真ん中をスタスタ行けるほど、甘くは無かった。

ここを渡るのには度胸が入ります。
写真とるにも、その前に自分のバランスをとるのがやっとのこと。
男性でも驚かれている人は沢山いらっしゃったので。。

又私の友達が橋を渡っている周辺で、橋が傾いたとの話も。。
橋の中央付近に、左右に各3人ずついたそうなのだが(友達は左にいた)
その他5人で来ていた仲間の中で、左にいた内の一人が
右の人達に向かって「おい、左に来て、左の景色も見た方がいいぞ!」
と提案したお陰で、右の方にいた3人がドッと左に押しかけてきて
左に6人、右0人になってバランスが一気に左にかかったそうな。。
だから、怖かったと友達は嘆いていた。
私はへっぴり腰でそのはるか後ろにいたので
そのような体験は出来なかったのだが・・

そんなかずら橋に行ってきました。

あと大歩危駅の近くに道の駅があり
近くで「船下り」が出来るというので、乗ってきました。
岩の地層やまわりの景色をみながら、楽しみました。

説明の方によると、
「当時大股で歩いても危ない。小股で歩いても危ない」
と言った様子から、今は三好市の一部ですが
大歩危・小歩危という地名がついたそうです。

交通は山奥なので不便ですが、とてもよいところでしたよ☆
日本一長いケーブルカーや二重かずら橋、小便小僧などもある所なので
もしよろしかったら、訪れてみてください。
今の会社に入ってから丸2年が経ちました。
明日からは3年目に突入します!

一年一ヶ月後の6/30まで・・・

以下秘密にて

  ↓↓
今回は食の記録をしようと思います。

ここでは、まず日本で一番小さいがうどん発祥地の「香川県」
うどん屋さんなら100件以上あるという程盛んで味も美味しい。

今回はうどん屋 4件(セルフ:3件、一般店:1件)回ってきました。

まずは一軒目:長田IN香の香(一般店)
 全国から押し寄せる人達で長い列だったが
なんとか、従業員の頑張りにより人数の割には人ハケが良かったと思うが
並ぶこと40分。やっと食にありつけた。
釜揚げがとても美味しいということだったので(他にも再度メニューが充実)
熱い出汁でうどんを一杯(小)250円也。

とにかくつゆから度肝を抜く。
鰹やイリコから出るダシが80%位を占め、香りから楽しめる。
口に含むと、もうなんとも言えない位ダシ!ダシ!ダシ!のオンパレードだった。
うどんもとても美味しい。舌を通る食感が抜群!
樽で食べていた人達もいる人気ぶり!
一杯食べる為に並ぶ価値のあるお店といえよう。
そして私が食した4件のうちで一番美味しいと思えたお店でもある☆
如何でしょうか。是非お勧めいたします。

2軒目:岸井うどん(セルフ店)

ここは肉釜玉うどんが有名な所でビニールハウスの中でうどんを食す。
ここもすごい列。セルフだからはやく人がはけるか??と思っていたが
とんでもない!長田より、人が少なかったというのにここでは1時間半待ち。
炎天下の中死ぬかと思ったが、食欲の方が勝ったようだ。
友達が持ってきたIpodで嵐のベストを聞きながら待った。

ただ駐車場が狭い!ので列が一台の車が出る度
あっちこっちに移動したりして並ぶ方にとっても
出る一部の人にとっても一部迷惑だった。
どうにかならないものかと空を見上げた。

中に入ると3人の従業員が働いていた。
長田より待った原因は、従業員の少なさ。
お会計とうどんを盛り付ける人が一人なので作業が遅かったせいだ。

でもセルフということで、サイドメニューを自分で取ってお会計。
なんら一般店と変わらない感じだったけど
大根おろし、しょうがは自分で擂ってトッピングした。
うどんは少し太麺で少しちじれていた(気がした?)こしもあり、美味しかった。
ただ一つ残念だったのは、上に載っていたお肉が一人分の冷凍食品だったこと。
しかし、長野で食べるうどんよりは美味しかった。中の上位。
あげたてのサイドメニュー「ゲソ」も美味しかったさ。


3軒目:まえば(セルフ)

ここに向かった時は、丁度お客さんのピークが過ぎて
凄く空いていた時に行ったので行列に並ばずにすんだ。

つゆを自分でついで麺を入れてもらう。
ただ、麺は冷たいので温かいうどんが食べたかったら自分で温める方式だ。
ここは、そういう感じ。

ただ、味は普通に美味しいといった感じ。つゆがちょっと濃いめ。
なので水が沢山ほしくなる。
つゆの味はしっかりしているので、つゆが濃いのが好きな人にとっては
とても良いと思う。
でもこの時、既におなかがいっぱいになりつつあり
4件目に行くのをためらったが、「まえば」から目視出来る位
近距離にあった為、行くことに。

そして一番お腹がきついが行ったのが
4軒目の「・・・・」←名前度忘れ。(セルフ)

ここでは2人でうどん一杯食べるのが精一杯。
もはやうどんを一本食べるのがやっとの状態。
味はすみません。あまり覚えてないですm(ーー)m

ただ周りを見て驚いたのは、香川県の方たち?は
サイドメニューを沢山載せて大量のうどんと一緒に食べているということ。
これでもか。という位の大量のサイドメニューを載せて食べている。
凄いよ!!食欲が凄いよ!
あんなに細い人が方言を言いながら、沢山食べている。
ほんとに「うどん」大好きなんだなぁ~と思ってしまった。

香川県の食はこんな感じ。
私達は、交通機関⇒歩いて⇒待って⇒食べて~⇒歩いて⇒交通機関~
のエンドレスだったので、消化の面でも少しよかったと思うし
車で行くよりも場所も歩いていくから分かるし、覚える。
同時に緑豊かな景色なども見れて目にも良い。

もし今後行く時は、もっと沢山のうどん屋さんを回りたいなぁと思った。
曜日の関係でGWといえども、定休日で空いていないお店があったはず。
だから、回りたいところがあっても行けなかった所があった。
友達も残念がっていたが、それはしょうがない。
また今度の機会に行くしかない。

又食べにこよう!といって私達は香川県を離れた。
香川県素敵な所ですよ。是非訪れてみては如何でしょうか~!!
やわらちゃん。。
比例代表で立候補というけれど・・・
立候補してオリンピックも続けて金とります~
といってるがいくらなんでも無理かと思うよ。
国会議員、そんなに甘くないと思う。

もしなったら、練習なんてしてる暇無い位
勉強の日々だと思うよ。私は。。

せめて、どっちかにしよ~よ。

四国旅行から

2010年5月7日 日常
無事帰ってきました。

6泊7日、長野⇔四国1周+東京観光、全て込々で9万円也。

疲れてるので、すぐに ぱたっ。といくね。こりゃ。

無駄のようで無駄ではない体力と知力を使った旅は

色々体験できたし楽しかった。とりあえず、寝る。

おやすみなさい(=。ー)zz

行ってきます☆

2010年4月30日 日常
本日は両親の結婚記念日30周年祝で
豪華フランス料理を食し
明日から7日まで四国に旅立つ私。

周りの微妙な視線の中だったが
有給をもぎとった勇気があったからこそ、旅行にいける。

4泊7日、全て込々で一人10万円の女2人タヴィ。
きっと凄く楽しくなる。

初四国上陸まであと、39時間!!
え~ 書かせていただきます。
うちの2年目に突入した新人の話。
定時の6時が近づいていた時!もっと作業をやっていきたかった
新人は主任に「残業やっていってもいいですか~?」
とまたもや厳重に確認する時間がやってきたのだ。
 だけど、その次の言葉が奴は駄目だなぁ~と思ったので記すことに。。
それは・・・
「これこれの作業を今日やっていかないと忘れちゃいそうだから
 残業やっていっても良いですか~??」だって。
何必死のアピールなのか良くわからんが
頭がどうにかなっちゃっているのではないか。
「忘れちゃいそうだから今日」ってそんなこといってやっていたら
いつでもどんな状況でも残業が作り出せるし
仕事なんていつまででも引き延ばせるわ!!
私が「はぁ~?」と思っている隙に新人は
最終的に残業を主任に認めて貰ってホッとしたようだ。
勿論奴は今回もしっかりつけていったみたいですが。

私はそれを近くで聞いていたが、何も言わなかった。
主任に向かって相談している横から割ってはいるわけにはいかなかったからだ。
でもこいつは腐っている。腹黒いなぁ~と心の中で思ってしまってた。

因みに奴がその作業をしなければいけない期限は今月末まで。
時間にすればかかったとしても、ものの一時間の作業。
プライオリティーって何ですか?
って質問している位だから優先順位がわかっているはずがない。
もともとかわいがられて育ったから、成長が遅い感じがする。
少しはもまれないとね。でも、周りがあまあまだから
ずっといいこちゃんで育ちそうだよ。奴は。

ちょっとおもうことがある。それは奴の後輩で働いているギャルのこと。
私はギャルの方が奴より全然頑張りやだと思うのだ。

奴もギャルも大嫌いな先輩と一緒の作業を頼まれたとしても
奴は上手くいって逃げてしまうけど、ギャルは嫌でも逃げない。
比べは良くないけど、何となくそういう姿とか見ているから心で感じてしまう。
だから余計に思うものがあるのか。
私もちょっと残業代でトラウマじみてる所があるから
こんな小さな事でおこってしまうのだろうか。
何か私もよくわからなくなってきてしまったなぁ。。
会社の先輩の結婚式出席が終わったと思ったら
花見の幹事の仕事で。色々大変でした。
しかしお花見でおでんを出したのだが
お花見前日、仕事終わりの夜6時30分~ 40人分のおでんの仕込みで疲れた。
大量の大根の面取りから始まり味付けまで
大きな3つの鍋を前にコトコト煮る事夜11時30分まで会社の食堂でコトコト。
しかも見張りは私一人。。私は何時間働きだ!もう!
でも無事終わったからよかったさ。

*********************

会社ではこれといって変化はないのですが
最近就職活動をしている学生がよく会社を訪れて
事務所にいる私がしばし受付対応することも多くなってきた。

女性をみると姿勢よくて、ハキハキしていて若々しくて迫力が凄い・・
私はちょっと見習わないとなぁ~と口をポカ~ンとして思っているので
いつまでも進歩しなく困っている。
まぁよいか。ってよくないんだけどね。

**************

話は変わって、うちの両親のこと。
実は今年結婚30周年を迎えたのだ。
ちょっと嬉しかった私はカレンダーにハートの落書き。
嬉しかったのに、カレンダーに予定が書き込めないじゃない!
と怒られながらもニンマリする両親をにて私もにんまり。
50年まで続いてくれればよいなぁ~
あ、因みに30周年のお祝いにフランス料理食べに、私達から。
30日に食べに行くんですが、私は祝いより食の方が楽しみ。
花より団子の所は相変わらずである。

****************

また話はかわり、GW連休中の話。
実は有給とって9連休。
四国旅行に行き、4県制覇予定。
日本史好きなんで、竜馬とか、正岡子規とか。
一緒に行く人も竜馬ファンなんで色々語れそう!
色々城とか、資料館とか、各県の食も楽しみながら回るぞ。
その後は、大学の友達とエンジョイ♪
これもとても楽しみ。
仕事の事は一切忘れて、旅にたつ。

一年間にわたり

2010年4月7日 日常
わが社の同じかに属する新人(女)が残業代をきっちり
つけているとのお話を書きましたが
新人についてちょっとおやっ?と
思った事があったので、日記に記すことに。

 4月1日~新人は2年目に突入した。
1年目までは、仕事がおしゃべりとなれない仕事のせいで時間が長引き、
定時であがらずに残業の域に入ったら
残業代をきっちりつけるといった感じだった行動に
あいた口が塞がらなかった私。

 しかしここ数日のことだが、新人が定時で上がる日がちらほら見えてきた。
人の目を気にし、中々定時であがるよりは
残業で皆と同じような時間に帰る考えの新人だったので
私は何故かよくわからなかったが
それもある課長の一言で確信をついたのだった!

結論から言うとおそらくだが、新人は課長から
「残業をせずに効率的に仕事を終えて帰れ。」とこっそりいわれたのだろう。
ある時、他部署への応援の打ち合わせをしたことがあり
その最後に課長はそんなニュアンスのことを
再度新人に確認するかのように全体に伝えていたからだ。

ははぁ~ん。成る程!と思った私は、心の中で二ヤリ。
これで一つ新人は成長することでしょう。

決算終了!

2010年4月6日 日常
さぁて、まずは叙々宛から。
大学時代の友達と上野で待ち合わせ、早速向かった。
色々悩んだ結果、5千円のコースがあったのでそれを頼むことにした。
目の前に豪華な料理が並ぶ。
早速食べてみると、とても美味しかった☆
その中でも私は脂身も舌の上でべとつかない
カルビがとても気に入ってしまった。

ただ残念だったのは、「上」とついたお肉がどんな味だったのかが
分からなかった事。コースには「上」とつくお肉が載ってなかったので
食べることが出来なかったのだ。追加で頼むには量が多すぎたし
お腹もいっぱいになっていたからだ。

でも満足しながら、宿泊するホテルへと向かった。
しかし、ホテルでチェックイン後まもなく
私は部屋へと入れなくなってしまう。
うっかり鍵を部屋に置き忘れたまま部屋を後にしてしまったからだ。
友達に「流石!」と言われながらブー垂れて
コンビニにおやつの買物に言った後、部屋に戻って色々はなした。

今の仕事のこと。今後のこと。恋のこと。悩んでいること。
イラついていること、などなど。
話は尽きなかったが、やっと寝たのが午前4時すぎのこと。
お互いに色々吐き出すことが出来たのか
とってもスッキリすることが出来た。
そのせいもあってか、私は翌日大幅に寝坊してしまう。
謝っても許して下さる友達に感謝して
軽い朝飯を食べ、私は帰省し友達は仕事へと向かって別れた。

私は元気を取り戻したのでとても嬉しくなった。

相変わらず会社では、決算に向けて準備が進められた。
今回も監査が入るということと、全機種の棚卸表数量の
確認をしなければいけないということで、やたらと気が抜けなった。

しかし、めまぐるしい日々の中でも
3月31日になってみるとあっけなく監査は終わり
学校では進級、会社では新入社員を迎える4月になってしまった。

でも大きな壁の決算を乗り越えた。
今回私たちの会社には新入社員は入ってこなかったが(中途を数人とったせいか)
逆に来年の入社に向けた学生達が、社内を訪問している。
何か懐かしいものを感じつつ、また新しい一年が始まる。

今月は

2010年3月19日 日常
決算月でうちの部署は忙しいというのにも関わらず
新人は、本日有給ですよ。つまりは4連休だね。
あ~すごいよ。彼女は。
まぁ奴の有給だからどう使おうと勝手なんですが
忙しい状況を振り払ってまで遠距離している彼氏にあいに行く人も\
あっ、目の前にいましたね。
________________________________

まぁ何はともあれ、やっとこ3連休に突入する。
とにかく一番の楽しみはv明日!
芸能人御用達の高級焼肉店「叙々苑」に友達と食事の予定なのだ。
「叙々苑」にも価格のランキングがあるそうなのだが
明日行く所は、中の位の所。
なんで多分、肉の味はわかるでしょう!
更に大学時代の友達と行くので、久々に楽しく過ごせそう(^^
明日は寝かせないぜ!!楽しもうねぇ~☆
近々会社の人の結婚式があるからと、顔に力を入れたいと思い
母の友達の紹介で「エステ」を体験した。
今回は左右の顔の違いを見るからと言うことで、左側を重点に置いた目的。
 エステはテレビや話で見たり、聞いたことがあったが
実際に体験したことはなかったので、胸が弾んだ。
 今回は25万相当する美顔機+顔マッサージのコース。
一時間ちょっとだったが、サービスということで無料で行っていただいた。

まず高級化粧品での洗顔から、スタート!
化粧は私は、時には石鹸でごしごし洗って落としていたが
その際はクレンジングを手にとって、顔を包み込むように抑えてしみこませ
その後、石鹸?のようなものに泡を沢山作って
その泡で顔を擦って落とすようにと教えていただいた。

またもや軽く化粧水を顔に塗ってから
マイナスイオンの出る器具(コロコロ)を使用
で首から額にかけて10分位コロコロする。
その人の話によると、顔には顔ダニが存在したり
化粧品の残りがついていたりしてとても汚いそうだ。
コロコロしたものを透明の水の中で洗うと凄い汚れが発見出来て驚いた。

その後は、今度はあごのラインのセルライト(脂肪)を取る作業とマッサージ。
マッサージの基本は何でも「下から上に」だそうだ。
これは口の下の顎ラインから耳の下のエラにかけてと
耳の下から肩に出ているリンパ線と肩周辺にかけてのものだ。
クリーム状のジェルを塗って今度は+イオンの効果を使って行われた。

仕事で肩がこりカチカチだった私は、この5分後爽快な気分になる。
又、染みが気になるところを再度機会で充てて改善する作業も行われた。
更に老廃物の排除、脂肪除去もされた後
エステシャンによる10分間顔のマッサージ!
至りつくせりの至福の時☆

一式終わったところで、自分の顔を鏡で見てみる。そしたら!!!!

顔の左と右が違うの~!
左の口角が引き締まりあがっている(^^)やりー!

この感動を伝えるとその人は笑顔で喜んでくれた。
低調にお礼をいい、もう一度だけお願いをしてやっていただけることになった。
せっかくやって頂いて、効果が実感出来たので
これを機に、もう少し美容にお金を掛けて美しい顔を手に入れてみようかな☆
がんばるど~!

とても嬉しくて、家に帰って早速親に報告した。
左右どっちの顔をやってもらったと思う~??
父親に聞いてみたら・・・
「右側」だってさ。

こりゃ駄目だ~。
新人は今新人研修に県外に行っているため会社にはきていない。
しかし、最近新人は更に残業代を気にし始める。
前に一度書いたかな~?それがまた始まった。

うちは6時が定時。その先6時30分~は残業の域に突入する。
但し水曜日はノー残業dayということで、早くかえるように努めているのだ。
 書きたいことは山ほどあるのだがここではひとつの例を。

それはノー残業デェイの水曜の5時45分位の時のことだった。
新人が目の前でソワソワし始めていたので、何だ??と思い仕事をしていたら
主任に「今日は定時退社日ですが、残業していっていいですか?
    残業代はきちんとつきますか~?」と聞いていた新人。
主任は「良いよ。もし急ぎであれば~。」と言っていたが
新人はその言葉にほっとした様になって、
最終的に残業代をしっかりつけたようだ。
 だけど残業一時間やったら丸々一時間つけると言った感じ。
本当に肝がすわっている。
はっきりしている人なので、良い気になっているのかわからないが
毎回きっちりつけるので、(毎日自己申告制)
月に換算すると凄い残業時間になっているのだ。

私と比べてみると、一年目なんて例え7時30分までやっていても
残業代なんてつけたことないんだけどなぁ~
出来ないから遅い為に時間がかかりすぎているんだなぁ~と反省した
思い出があるので、新人がつけるなんて~
とちょっと嫉妬した部分もあるのだが。

それにしても、うちの新人は凄いよ!まわりからはチヤホヤされていますが
本当に図々しいのであいた口がふさがりません・

愚痴ですみません。
だけど、だけどね・・以下秘密にて↓↓
始まりましたね。
今回会場になったカナダのバンクーバーは今一番住みやすい都市の一つだそう。
今日は早速モーグルやってましたが
上村選手メダルまであと一歩でしたが、4位入賞おめでとうございます!
私はあなたの走りに感動したよ~(>0<!)ありがとう!

話は変わるのだがオリンピックは、4年に一度行われるが
4年間一つの競技に打ち込んで一度きりの舞台で勝負して
その結果、入賞する人もいればしない人もいる。
でも4年間一つの目標を持って頑張ることは、並大抵の事ではないとおもいます。
石の上にも3年とも言うけれど更に+一年。
私は4年間努力し続けたことがないからわからないけど
その4年間にかける思いは気持ちの入れ方から違うんだろうな~。
だから私はオリンピックに出場している人を尊敬している。
まだまだオリンピックは始まったばかりだけど、頑張ってほしい。
頑張れ!日本勢!!
アメリカ帰国後の体は疲れきっていたが、
体を蝕む程に溜まっていたのが「仕事、書類の山」
もはや会社の机なんて見たくもなかったが
これを消費するのに約1週間何も考える暇もない位仕事に明け暮れていた。

仕事は2月1日~だったが1月末の請求書が近づいている関係もあったし
購買なのでとにかく伝票と倉庫に溜まった部材を片付けなければならなかった。
とにかく忙しい毎日が続いたが何とか無事落ち着ける所まで
持ってくることが出来た。

  ****************************

さてさてアメリカはサンフランシスコ1泊にラスベガス3泊の短期旅行だったが
このご時世にいけるとはとても幸せな事であり感謝した。

羽田から約9時間のフライトでロス空港に着き
そこからバスで揺られること10時間でラスベガスについた。
午後5時のフライトなのに現地に着くと朝の10時。
完全に丸一日起きていなければいけない時間帯だったが
飛行機であまり寝られなかったのか体調が優れなかった。恐るべき時差である。

バスの途中で休憩が取られていたのだが、そこでまず飲み物の初買物をした。
ただ英語なので何が書いてあるかは分からない。
フルーツであることは確かだが何か分からないけど、その興味本位$1で購入。
オレンジシュースだが100%なので粒も種も入っていて得した気分だった。
あと驚異的だった。そこには色とりどりのフルーツが売られていたのだが
印象的だったのはツヤが良かったリンゴ。私の肌もこの位艶々ならいいのに。
リンゴにヤキモチを妬きながらそこを離れた。
 
 バスの中では寝たり寝なかったりしていたので、記憶が曖昧だが
バスガイドさんの話と私がへぇ~と思ったことをを少々。
ラスベガス周辺では、地区によって子供の教育に大きく関わってくる事。
家は殆どが平屋。ちびまるこちゃんちみたいな感じ。。
チップを1割~1.5割つけること。
高校の駐車場を借りてフリーマーケットが開催されること。
道路の路肩に☆形の模様があるけど、
それは各業種で活躍した有名な人の名前が記されていること。
高速道路が無料だが、捕まった時の罰金が高い事。
救急車は呼ぶと有料で、注射するだけでも万札が飛んでいき
何かの病気で入院や手術まで行ってしまうと一千万近くかかること。
信号機は縦型で(新潟みたいな感じ)で、一つの車線に一つの信号機があること。
山に残雪が。。(私は、乾燥地帯なんで残雪があるとは思ってなかった)
砂漠地帯でに雨が降ると巨大な湖が出来ること。(光景を見て驚き!)
ブランドの聖地且つドル安ということもあり、ブランドが安く購入出来ること。

バスガイドの話を聞きながら、あの小高い丘の上にあるのが
「シルベスター・スタローン」の家なんだとか、
有名な「ハリウッド」の文字があの山に見えるだろ?とか話を聞いたり
色々異文化を感じながらラスベガスで3泊する
ラスベガスの「モンテ・カジノ」ホテルに到着した。
到着するなりチェックインを済ませ直ぐにグループ会社さんとの夕食が始まった。

私たちの班は全体で153人もいたので、凄い大所帯だった。
席はくじ引きだったので初めて会う人達と挨拶を交わし夕食を楽しんだ。
そこで出てきた食事は400gの巨大な肉!肉!と大盛ポテト!!
こってりアイス!
サラダは??ご飯は??と思ったけど、そんなものはなかった。
とにかく巨大プレートを制覇したかったが無理だったが
アメリカはやはりビックだ。男性の方でも残していたし
恰幅の良い方も食べきってはいなかったのを見て多さを知った。

もうお肉はいいよ。と思った夕食後は皆でカジノを楽しんだ。
だけどカジノなんてやった事がないからルールも分からない。
テーブルに座ってプレイするなんて夢のまた夢だ。
だが、ルールを教えて貰いながら直にお札を投入してやってみる。
スロットとブラックジャックを教えて貰い楽しんだ。
ただ魔の手が・・好奇心とフィーバーした時の感覚が麻痺して
どんどんお金を入れてしまう。失うお金がどの位かわからない。
体験してわかったのだが、あれは使うお金を決めて一度チケットに換金してから
使って終わったら終わり。
一攫千金を狙わない限りはそうして使った方が良いことを学んだ。
$1ずつチビチビ使っていたら何ドルにもなってしまうさ。

その後は部屋に戻って寝た。一日目はこんな感じ。
次は2日目~を記します。

無事

2010年1月30日 日常
アメリカから帰国しました。成田着午後5時、会社着午後9時半。
何故か時差ボケしています。
アメリカとの時差は、17時間。
さて私は明日までに治して、明後日無事に出社出来るのでしょうか。
結果は如何に。

明後日から

2010年1月23日 日常
いよいよ異国の地、アメリカへ行ってきます。
ラスベガス3泊にロスへ1泊の5日間の会社主催の海外研修である。
早速準備を開始していて
座敷に服を広げ始め、服は勝手にきつくってもゆるくても私に選別され
これじゃ似合わんとか色々言われても1色で様々な個性を持つ服は何も言えない。
そんな服も大体決まり、トラベルケースに荷物を詰めると
ケース内がみるみる埋まる埋まる。
 ちょっと足りないものも幾つかあったので
明日買出しに行き何回か最終チェックしなくては。
色々不安もありますが、色々挑戦してくるね~(^^!)
では行って来ます☆★

昨日はうちの親戚関係が集まり、親睦を深めようとする会が温泉で行われた。
近くではイチゴ狩り何かも出来て、窓の外からは浅間山も一望に見渡せる場所。
入場料は500円で手ごろだし、温泉もとても広く宴会場なども席が
たっぷりと設けられており、しかもすべて床暖房だからとても暖かくて良い。
営業時間が開始されてから、すぐに行ったので席が取れたのだが
やはり有名でとても寛げる場所なのか、たちまち宴会場所が埋まってしまい
改めて人気ぶりを痛感。

みなが集まるや否や、早速ごそごそとおつまみやビール、
そして10種類もの漬物が机に並びトークタイムがスタートした。
一年ぶりに会う人も沢山いて近況報告とか、知らない知識を教えてもらったりとか
特にお漬物はとても美味しくって、作り方を聞いたりと
なにかとまった~りしていた。
普段この時間には食べないのに、何か一日中食べていた気がするなぁ~。
しかも床暖房がこれまた気持ちが良い。足が冷えないし
あちらこちらで床にゴロンと昼ねをしている人たちも多く見受けられて
本当に皆気持ちよさそうだったからだ。
将来もし結婚して家を建てるときは、床暖にしよう!と
密かに私は、心に決めたのでした。

話は元に戻って..
勿論メインの温泉にも長時間、2ラウンドも行ってきた。
気になるおなか回りをモミモミし、さらに脹脛も指で押し捲り
肩も半分づつ温泉の中で揉む。足も太ももモミモミし
とにかくありとあらゆる所を無駄な努力でモミモミしまくり。
そんなお風呂も広くサウナや2種類の水風呂、お湯風呂もあり、露天風呂付き~
浅間山を始め、その周辺の山なども見えて絶景でした。
お風呂から上がったらおごって頂いたソフトを食べて、飲んで話して食べて~
そしてまたお風呂入って、温まって~の繰返し。
流石にお肌の化粧のりが全然違くてびっくりしました(^^-)
普段仕事で色々気を張っているので、身も心もリラックス出来て最高でした☆

フフフ。ご紹介が遅れました、
そんな温泉の名前は、長野県の小諸市にあります「あぐりの湯」でございます。
皆さんも是非一度訪れてみては如何でしょうか。。

あけまして

2010年1月3日 日常
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今回のお正月休みは30日~だったので
5日間で短く、またしてもあっというまに終わってしまいました。
でも飲んで食べてお年玉あげて年賀を頂き、楽しい時間を過ごしました。

明日から仕事なのですが、気合をいれて頑張りたいと思います。
それと今年は資格を取る年にしたいと思います。
漢検2級、危険物甲種、秘書検定2級、とあと頑張れればエクセル関係の資格。
スキルアップの年にしたいと思っています☆

お正月に友達と会ったときに正規職員を目指して
何年も試験を受けている人発見しました。
その人は次は半年後に試験と言うので、お互いに頑張ることにしたのです。
試験勉強の仕方も伝授してもらったので、試しながらやってみます。
というわけで、こんな感じの目標です。

皆様もよい年となりますよう☆
健康・ご多幸お祈り申し上げます。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索