車を持つ人間はいつ事故ってもおかしくない。
だから気を付けて運転はしているのだろう。

実はご存じの方もいるとは思うのだが
今年の10月から各保険会社の一斉決定事項の一つが
「等級プロテクト廃止」というものだ。

今までは一度であれば、事故をしても等級が下がらない。
等級プロテクトというもので守られていたため
保険料の値上げがなく過ごすことが出来ていた。

しかし、今回から事故をした運転者に対しては
それが廃止になったことで、保険料の値上げが否めない。

一度事故ると、現状の等級から3等級さがり
(「3等級据え置き事故1」というらしい)更に保険料がアップする。

実はこれには別の保険会社の背景も影響しているらしく
今までの保険料は、事故をした人もしない人も
カード(ゴールド、ブルー)の色にも多少は影響するが
同じ等級であればそれほど、保険料の差に約一割程度しか違いはなかった。

しかし、これが保険会社にとっては大打撃となり
塵も積もりすぎて、結果何億という赤字となっているらしい。

これを打破するべく、同じ等級であっても事故者とそうでない人の
保険料は、10月改定分から大体15%~25%の差異を設ける事としたらしい。

こうなってくると、
年間の保険料との事故車両の修繕費を考えた時に
いくら以上であれば、現金で直した方がいい。
とか、保険を使って直した方がいいとか。

色々考える部分が見えてくる。

車保持者でなくても、マメ知識として覚えておけば
役に立つ日がくると思う。

事故らなければ何も問題はないのだが・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索