慕われている主任のことは書いた。
今回は新人の話を。
会社にきてから一年半がたった新人。
前、ここにも書いたようにうちの課は仕事の体制が変わったため
新人に関して言えば
30代男(以下:A)の下についてAのフォローと
今までと引き続き自分の仕事を担当するようになった。
仕事の話だが
私の例をみても一年たてばなんでも出来ていたというわけではない。
この時点では見積書も作れないし、金型のこともチンプンカンプン。
ただ一年間色んな経験があった。その体験を通して
ある程度の仕事の流れを摑み、少しかもしれないが
自分の出来る範囲の中で、少し位は工夫が出来てくるという事は
意識すれば実行出来ると思う。
だがこの新人は上手くはいかなかった。
一年半たった今も毎日Aと勉強会の日々だからである。
私の背向かいに新人とAが向き合っているのだが
Aの横に新人がいていつも見ると勉強会をしている。
毎週後ろから聞こえてくるAが新人に発する会話をここで一部ご紹介。
「言われたことだけやっていてはいけないんだよ」
「やみくもにやればいいってもんじゃないんだよ」
「ちゃんと絵描いてみた~?だから分からないんだよ~」
毎週このエンドレス。
でもAは辛抱強く新人に教えている日々だが
この新人はニコニコ顔で
「はい!わかりました!」と聞いているだけで
本当に分かっているかは分からないのである。
だから時々、Aが「分かったんだったら新人に実際にやってみて」というと
新人は普通顔で「分かりません」というらしい。
私と主婦は「またぁ~勉強会??」と目を細くしてみている
これだけではまだいい方。
更なる出来事が・・
以下、秘密で↓↓
今回は新人の話を。
会社にきてから一年半がたった新人。
前、ここにも書いたようにうちの課は仕事の体制が変わったため
新人に関して言えば
30代男(以下:A)の下についてAのフォローと
今までと引き続き自分の仕事を担当するようになった。
仕事の話だが
私の例をみても一年たてばなんでも出来ていたというわけではない。
この時点では見積書も作れないし、金型のこともチンプンカンプン。
ただ一年間色んな経験があった。その体験を通して
ある程度の仕事の流れを摑み、少しかもしれないが
自分の出来る範囲の中で、少し位は工夫が出来てくるという事は
意識すれば実行出来ると思う。
だがこの新人は上手くはいかなかった。
一年半たった今も毎日Aと勉強会の日々だからである。
私の背向かいに新人とAが向き合っているのだが
Aの横に新人がいていつも見ると勉強会をしている。
毎週後ろから聞こえてくるAが新人に発する会話をここで一部ご紹介。
「言われたことだけやっていてはいけないんだよ」
「やみくもにやればいいってもんじゃないんだよ」
「ちゃんと絵描いてみた~?だから分からないんだよ~」
毎週このエンドレス。
でもAは辛抱強く新人に教えている日々だが
この新人はニコニコ顔で
「はい!わかりました!」と聞いているだけで
本当に分かっているかは分からないのである。
だから時々、Aが「分かったんだったら新人に実際にやってみて」というと
新人は普通顔で「分かりません」というらしい。
私と主婦は「またぁ~勉強会??」と目を細くしてみている
これだけではまだいい方。
更なる出来事が・・
以下、秘密で↓↓
コメント
でも、
私なら、今はイライラするけど、ガマンして、
Aや、その上の上司がキレるのを待つ・・・だろうなあ。
そうですね。私もイライラしますけど
直接係わっている人や上がいうべきだと思います。
気長に待ってみようと思います。
ありがとうございます☆
そうですね。私もイライラしますけど
直接係わっている人や上がいうべきだと思います。
気長に待ってみようと思います。
ありがとうございます☆