今回は食の記録をしようと思います。

ここでは、まず日本で一番小さいがうどん発祥地の「香川県」
うどん屋さんなら100件以上あるという程盛んで味も美味しい。

今回はうどん屋 4件(セルフ:3件、一般店:1件)回ってきました。

まずは一軒目:長田IN香の香(一般店)
 全国から押し寄せる人達で長い列だったが
なんとか、従業員の頑張りにより人数の割には人ハケが良かったと思うが
並ぶこと40分。やっと食にありつけた。
釜揚げがとても美味しいということだったので(他にも再度メニューが充実)
熱い出汁でうどんを一杯(小)250円也。

とにかくつゆから度肝を抜く。
鰹やイリコから出るダシが80%位を占め、香りから楽しめる。
口に含むと、もうなんとも言えない位ダシ!ダシ!ダシ!のオンパレードだった。
うどんもとても美味しい。舌を通る食感が抜群!
樽で食べていた人達もいる人気ぶり!
一杯食べる為に並ぶ価値のあるお店といえよう。
そして私が食した4件のうちで一番美味しいと思えたお店でもある☆
如何でしょうか。是非お勧めいたします。

2軒目:岸井うどん(セルフ店)

ここは肉釜玉うどんが有名な所でビニールハウスの中でうどんを食す。
ここもすごい列。セルフだからはやく人がはけるか??と思っていたが
とんでもない!長田より、人が少なかったというのにここでは1時間半待ち。
炎天下の中死ぬかと思ったが、食欲の方が勝ったようだ。
友達が持ってきたIpodで嵐のベストを聞きながら待った。

ただ駐車場が狭い!ので列が一台の車が出る度
あっちこっちに移動したりして並ぶ方にとっても
出る一部の人にとっても一部迷惑だった。
どうにかならないものかと空を見上げた。

中に入ると3人の従業員が働いていた。
長田より待った原因は、従業員の少なさ。
お会計とうどんを盛り付ける人が一人なので作業が遅かったせいだ。

でもセルフということで、サイドメニューを自分で取ってお会計。
なんら一般店と変わらない感じだったけど
大根おろし、しょうがは自分で擂ってトッピングした。
うどんは少し太麺で少しちじれていた(気がした?)こしもあり、美味しかった。
ただ一つ残念だったのは、上に載っていたお肉が一人分の冷凍食品だったこと。
しかし、長野で食べるうどんよりは美味しかった。中の上位。
あげたてのサイドメニュー「ゲソ」も美味しかったさ。


3軒目:まえば(セルフ)

ここに向かった時は、丁度お客さんのピークが過ぎて
凄く空いていた時に行ったので行列に並ばずにすんだ。

つゆを自分でついで麺を入れてもらう。
ただ、麺は冷たいので温かいうどんが食べたかったら自分で温める方式だ。
ここは、そういう感じ。

ただ、味は普通に美味しいといった感じ。つゆがちょっと濃いめ。
なので水が沢山ほしくなる。
つゆの味はしっかりしているので、つゆが濃いのが好きな人にとっては
とても良いと思う。
でもこの時、既におなかがいっぱいになりつつあり
4件目に行くのをためらったが、「まえば」から目視出来る位
近距離にあった為、行くことに。

そして一番お腹がきついが行ったのが
4軒目の「・・・・」←名前度忘れ。(セルフ)

ここでは2人でうどん一杯食べるのが精一杯。
もはやうどんを一本食べるのがやっとの状態。
味はすみません。あまり覚えてないですm(ーー)m

ただ周りを見て驚いたのは、香川県の方たち?は
サイドメニューを沢山載せて大量のうどんと一緒に食べているということ。
これでもか。という位の大量のサイドメニューを載せて食べている。
凄いよ!!食欲が凄いよ!
あんなに細い人が方言を言いながら、沢山食べている。
ほんとに「うどん」大好きなんだなぁ~と思ってしまった。

香川県の食はこんな感じ。
私達は、交通機関⇒歩いて⇒待って⇒食べて~⇒歩いて⇒交通機関~
のエンドレスだったので、消化の面でも少しよかったと思うし
車で行くよりも場所も歩いていくから分かるし、覚える。
同時に緑豊かな景色なども見れて目にも良い。

もし今後行く時は、もっと沢山のうどん屋さんを回りたいなぁと思った。
曜日の関係でGWといえども、定休日で空いていないお店があったはず。
だから、回りたいところがあっても行けなかった所があった。
友達も残念がっていたが、それはしょうがない。
また今度の機会に行くしかない。

又食べにこよう!といって私達は香川県を離れた。
香川県素敵な所ですよ。是非訪れてみては如何でしょうか~!!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索