いったい私は、いつになったら・・学習機能がつくのか・・!?
2008年3月21日 うちの会社では通信教育を取り入れており、
それを規定の期限内までにレポートとして提出しないといけない。
というルールがある。
それが、今月に配られたので早速やってみたのだ。
まぁ期限をみると今年の8月までとなっているから、あまり急ぐことはないのだが・・
後々面倒になりそうなので先に手をつけてしまおう!
と妙に張り切る。
レポートの内容は、テキストと合わせて
(問題)回答用紙も付いており、A〜Dの4種類。
幸い全てマークシートとなっているので、例えデタラメにやったとしても・・
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるってやつなんだけど・
6割を取らないと再提出で又面倒なんでテキストをじっくり読んで問題を解くようにした。
Aの問題用紙を広げテキストを見て答えようとしたのだが、何で?と思っている位にテキストには答えらしきものは書いてない。
もしやこれは、テキスト自体超高度問題になっているのか?
それとも私が見逃しているだけなのか?
と疑問を膨らませるが・・やはり最後の最後まで答えが分からず、
最終的に自分の信じた回答を出してしまった。
ここまでかなり手こずり1時間消費。
こんなんで6割とれるんか?とヒヤ汗を掻く。
さぁ気を取り直して次は、Bのテキストだ〜!と取り掛かろうとした瞬間・・
ふとした拍子にDのテキストががばちょ。と開いているではないか(@〜@)
テキストAは、貰いたての綺麗なまま。
えっ?えっ!?ぎょええぇ〜!!!!!!
ちょっと待った。
私は、Dのテキストを見ながらAのテキストの問題用紙を見て解いていたって事〜?
がっくり。そして
あなた・・馬鹿よね〜おばか?よね〜♪
って音楽が頭を駆け巡り・・
って、うわーん。私の貴重な一時間を返してくれ〜!!
うん。こんな時でも自業自得と言う言葉がしっくりくるのが、
私を更に悲しくさせる。
結局、私はこの後ナクナクAの回答用紙(マークシートの答えを全部)
書き換えたことは言うまでもない。
ふぅ。ドンマイだぜ!!!!!
それを規定の期限内までにレポートとして提出しないといけない。
というルールがある。
それが、今月に配られたので早速やってみたのだ。
まぁ期限をみると今年の8月までとなっているから、あまり急ぐことはないのだが・・
後々面倒になりそうなので先に手をつけてしまおう!
と妙に張り切る。
レポートの内容は、テキストと合わせて
(問題)回答用紙も付いており、A〜Dの4種類。
幸い全てマークシートとなっているので、例えデタラメにやったとしても・・
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるってやつなんだけど・
6割を取らないと再提出で又面倒なんでテキストをじっくり読んで問題を解くようにした。
Aの問題用紙を広げテキストを見て答えようとしたのだが、何で?と思っている位にテキストには答えらしきものは書いてない。
もしやこれは、テキスト自体超高度問題になっているのか?
それとも私が見逃しているだけなのか?
と疑問を膨らませるが・・やはり最後の最後まで答えが分からず、
最終的に自分の信じた回答を出してしまった。
ここまでかなり手こずり1時間消費。
こんなんで6割とれるんか?とヒヤ汗を掻く。
さぁ気を取り直して次は、Bのテキストだ〜!と取り掛かろうとした瞬間・・
ふとした拍子にDのテキストががばちょ。と開いているではないか(@〜@)
テキストAは、貰いたての綺麗なまま。
えっ?えっ!?ぎょええぇ〜!!!!!!
ちょっと待った。
私は、Dのテキストを見ながらAのテキストの問題用紙を見て解いていたって事〜?
がっくり。そして
あなた・・馬鹿よね〜おばか?よね〜♪
って音楽が頭を駆け巡り・・
って、うわーん。私の貴重な一時間を返してくれ〜!!
うん。こんな時でも自業自得と言う言葉がしっくりくるのが、
私を更に悲しくさせる。
結局、私はこの後ナクナクAの回答用紙(マークシートの答えを全部)
書き換えたことは言うまでもない。
ふぅ。ドンマイだぜ!!!!!
コメント