に行って来た。目的地は山梨県☆
土曜日に8時会社集合でバスに乗り込みいざ出発。
高速に乗って河口湖近くの旅館でお昼を取った後、早速3つのコースに分かれて行動が開始された。
3つのコースとは、
?富士急ハイランド半日券乗り放題コース
?蝙蝠の穴探索&樹海巡りコース(ガイド付き)
?蝙蝠の穴探索&オルゴール館、遊覧船などの観光コース
である。
私は?を選んだ。?、?はいつでも行ける。でも、?はなかなか行けない貴重な体験が出来ると思ったからだ。
まず蝙蝠穴は、ヘルメット着用が義務づけられた。何故に??と思っていたが、理由が分かり納得!天井が低い為、頭をぶつけるのだ。何回もゴツゴツとぶつけていたし、特に背の高い人は困難そうだった。蝙蝠は夜活動し朝帰って来る為、昼間でないと人は入れないそうだ。穴の全長は450m程あったが、人間が安全に入れる距離は150m付近まで。蝙蝠が直接見られる訳ではなかったが、住んでいる環境が良く分かった。
中に入ると涼しかった。ガイドさんの説明だと、一年中洞窟内は7〜8℃に保たれており、真冬でも暖かいのだと言う。天井(穴全体)は溶岩。溶岩は小さい穴が開いているとの事から、地上に落ちた雨が溶岩の小さい穴を通って下に滴れ落ちている為に地面が濡れているのだと教えてくれた。溶岩の話が多かったが、地面に出来た形、天井の溶岩がが溶けて崩れている姿の様子など色々話してくれた。
でも一番驚いたのは蝙蝠の食生活の事。一日に自分の体重の半分の量を食べる位活発だという。もし5歳以上の人間が、自分の体重の半分も食べていたら・・と思うとビックリしてしまった。
その後、樹海を歩いた。珍しいものが沢山見られたのだが、なんと3時間歩きっぱなし!!運動不足の私には良かったが、樹海メンバー内の女は私含めたった2人。でも険しい道のりも乗り越えて頑張りきった。樹海を歩くと女にはチョットしたいい特権がある様で、NK細胞が活発(一ヶ月位は残っているらしい)になり、お肌のメイクのノリが違うのだと言う。NK細胞よ〜頑張って増えておくれ〜☆と唱えながら、生えている茸や植物、溶岩、樹の様子などなど。言葉では言い表されない位自然の姿がみれて凄さを感じた。
樹海散策後は、山梨でも1、2位を争うと言われた旅館「丸栄」でお世話になった。着いて浴衣に着替え、少し寛いでから宴会開始。社長など全員に挨拶&お酌にまわり沢山の人と話が出来た。カラオケ大会も開催され、新入社員で歌い廻しし、モーニング娘。を歌って来たよ。その後、二次会突入でまたもやカラオケ三昧。狭い部屋にぎゅうぎゅう詰めだったが、皆お酒が入っているせいか素晴らしい出来上がりの、なんとも言えない終わりを迎えていた。
何とか抜け出した所でお風呂に入りに行った。私が行った時は誰もいないラッキーな時間帯で貸切状態で入れたからなおゆったりと寛ぐことが出来た。お風呂の中にミストサウナもあり、気持ちよかったし満足行くものとなった。
部屋に戻ると布団が敷かれていたが、なかなか寝ることが出来なかった。一時半近くまで同期と話してしていたから逆に貴重な体験が出来、一瞬修学旅行に行ったかの様になっていたと思った。
二日目の朝。
五時に起きて露天風呂に入りに行った。富士山が見える位置にだったが、曇っていて見ることは出来ず残念(ー・ー)
寝不足を堪えて朝ごはんを食べ旅館を出発し、次の目的地へと向かう。午前中は、有料道路である富士山の5合目までバスで移動し、お土産をかったりした。生憎天気が悪く霧に包まれており、富士山を見る事が出来なかった。しかし、小学生の頃家族で一回頂上まで登った事があった為か懐かしかった。
もう一つは、ワイン工房☆良い香りに包まれて、タストヴァンが一人一人に配られた。ワインの試し飲みが出来る所で色んなワインを飲んできたよ〜★そしてお土産に2本程購入!!
ほろ酔い気分で、ワイン工房を離れホテルにてバイキングの昼食を摂った。寝不足だったが、食べることに関しては人一倍元気な私は、沢山食べて満足(^ー^)
午後は、昇仙峡のロープウェイに乗ってきた。断崖絶壁の地形や、高い所から見る景色がとても綺麗だった。他にも樹齢350年の樹が飾られていたり、夫婦縁結びの神様が祭られている所で、カップルや家族で来ている方達が多かった。お参りも済ませ、下に降り、お土産やも見てバスに乗り込んだ。
それから会社まで高速に乗り、無事昨日帰って来られた。疲れた所もあったが、普段顔を合わせられない部署の人とも話し交流する事が出来たので良かったと思う。お金は懸かったが、それに変えられない以上のものを得て帰って来た旅行だった。
皆さん、お疲れ様でした!ありがとうございました(^ー^)
こうして私の長い長い2日間の旅が終わった。
土曜日に8時会社集合でバスに乗り込みいざ出発。
高速に乗って河口湖近くの旅館でお昼を取った後、早速3つのコースに分かれて行動が開始された。
3つのコースとは、
?富士急ハイランド半日券乗り放題コース
?蝙蝠の穴探索&樹海巡りコース(ガイド付き)
?蝙蝠の穴探索&オルゴール館、遊覧船などの観光コース
である。
私は?を選んだ。?、?はいつでも行ける。でも、?はなかなか行けない貴重な体験が出来ると思ったからだ。
まず蝙蝠穴は、ヘルメット着用が義務づけられた。何故に??と思っていたが、理由が分かり納得!天井が低い為、頭をぶつけるのだ。何回もゴツゴツとぶつけていたし、特に背の高い人は困難そうだった。蝙蝠は夜活動し朝帰って来る為、昼間でないと人は入れないそうだ。穴の全長は450m程あったが、人間が安全に入れる距離は150m付近まで。蝙蝠が直接見られる訳ではなかったが、住んでいる環境が良く分かった。
中に入ると涼しかった。ガイドさんの説明だと、一年中洞窟内は7〜8℃に保たれており、真冬でも暖かいのだと言う。天井(穴全体)は溶岩。溶岩は小さい穴が開いているとの事から、地上に落ちた雨が溶岩の小さい穴を通って下に滴れ落ちている為に地面が濡れているのだと教えてくれた。溶岩の話が多かったが、地面に出来た形、天井の溶岩がが溶けて崩れている姿の様子など色々話してくれた。
でも一番驚いたのは蝙蝠の食生活の事。一日に自分の体重の半分の量を食べる位活発だという。もし5歳以上の人間が、自分の体重の半分も食べていたら・・と思うとビックリしてしまった。
その後、樹海を歩いた。珍しいものが沢山見られたのだが、なんと3時間歩きっぱなし!!運動不足の私には良かったが、樹海メンバー内の女は私含めたった2人。でも険しい道のりも乗り越えて頑張りきった。樹海を歩くと女にはチョットしたいい特権がある様で、NK細胞が活発(一ヶ月位は残っているらしい)になり、お肌のメイクのノリが違うのだと言う。NK細胞よ〜頑張って増えておくれ〜☆と唱えながら、生えている茸や植物、溶岩、樹の様子などなど。言葉では言い表されない位自然の姿がみれて凄さを感じた。
樹海散策後は、山梨でも1、2位を争うと言われた旅館「丸栄」でお世話になった。着いて浴衣に着替え、少し寛いでから宴会開始。社長など全員に挨拶&お酌にまわり沢山の人と話が出来た。カラオケ大会も開催され、新入社員で歌い廻しし、モーニング娘。を歌って来たよ。その後、二次会突入でまたもやカラオケ三昧。狭い部屋にぎゅうぎゅう詰めだったが、皆お酒が入っているせいか素晴らしい出来上がりの、なんとも言えない終わりを迎えていた。
何とか抜け出した所でお風呂に入りに行った。私が行った時は誰もいないラッキーな時間帯で貸切状態で入れたからなおゆったりと寛ぐことが出来た。お風呂の中にミストサウナもあり、気持ちよかったし満足行くものとなった。
部屋に戻ると布団が敷かれていたが、なかなか寝ることが出来なかった。一時半近くまで同期と話してしていたから逆に貴重な体験が出来、一瞬修学旅行に行ったかの様になっていたと思った。
二日目の朝。
五時に起きて露天風呂に入りに行った。富士山が見える位置にだったが、曇っていて見ることは出来ず残念(ー・ー)
寝不足を堪えて朝ごはんを食べ旅館を出発し、次の目的地へと向かう。午前中は、有料道路である富士山の5合目までバスで移動し、お土産をかったりした。生憎天気が悪く霧に包まれており、富士山を見る事が出来なかった。しかし、小学生の頃家族で一回頂上まで登った事があった為か懐かしかった。
もう一つは、ワイン工房☆良い香りに包まれて、タストヴァンが一人一人に配られた。ワインの試し飲みが出来る所で色んなワインを飲んできたよ〜★そしてお土産に2本程購入!!
ほろ酔い気分で、ワイン工房を離れホテルにてバイキングの昼食を摂った。寝不足だったが、食べることに関しては人一倍元気な私は、沢山食べて満足(^ー^)
午後は、昇仙峡のロープウェイに乗ってきた。断崖絶壁の地形や、高い所から見る景色がとても綺麗だった。他にも樹齢350年の樹が飾られていたり、夫婦縁結びの神様が祭られている所で、カップルや家族で来ている方達が多かった。お参りも済ませ、下に降り、お土産やも見てバスに乗り込んだ。
それから会社まで高速に乗り、無事昨日帰って来られた。疲れた所もあったが、普段顔を合わせられない部署の人とも話し交流する事が出来たので良かったと思う。お金は懸かったが、それに変えられない以上のものを得て帰って来た旅行だった。
皆さん、お疲れ様でした!ありがとうございました(^ー^)
こうして私の長い長い2日間の旅が終わった。
コメント