あっそうそう。旅の続きの話。
2日目は広島の旅。
まずは、尾道のお寺巡りから始まった。
駅を降りて目的地を目指しているとお寺めぐりの看板発見。
その順序に引き寄せられるかのように私の足も動く。
観光に来ている人達も多く沢山の人達とすれ違った。
お寺ということもあって、標高も高い所にあった。次から次へと足早に見→お参り→歩いて→写真→休憩のサイクルとなった。それでもとてもよい運動となっていた。3日分の荷物とお土産を持ちながらの移動となっていたので私自身は汗だく。
ばっちり?したはずのメイクも剥がれ落ちる位の勢いで寺を回り制覇したのだ。
観光客の中には年配の方達が多く、足腰も丈夫でパワフルなんだなぁ~とも思えたのだが私の老後は??と考えるとあまり動いている姿すら想像がつかない。
ということで微妙な心境になったのである。
詳しくは書かないが、寺の中で一番良かったのは千光寺。そして、志賀直哉や林芙美子さんの旧廷場所にも足を運べたのでとても良かった。
又そこから見渡せる瀬戸内海??の景色もとても美しかった。
お寺巡りを満喫後、下に降りた。
私は、尾道ラーメンを食べたいと思って目的の「集華園」というお店に行きたかったのだが・・そこは開店前から長蛇の列で一番後ろはおそらく3時間待ちいや、超人気アトラクション待ち超えに違いなかった。その為近くのラーメン屋さんにイン
食べて一番驚いたのがスープに背油が浮かんでいたことだ。なのに油っぽくなくとてもスープが美味しい。何杯でもいけます~ということで、お土産も購入した。
その後は工房おのみち帆布に寄ったり、今川玉香茶屋に寄ったりしてお土産を物色。お茶屋さんでは、偶然にも滋賀県から旅行にきていた方と息投合してしまい
その人と近くを旅行。
お茶屋さんに荷物を置かして頂き、浄土寺までいって運命の鎖を一緒に登った。
残念ながら3つの鎖のうち一つ目までしか上れなかったのだが、凄い高度と角度がありまるでロッククライミング体験が出来た様な感じでとても楽しかった。
再びその人と別れて尾道→広島駅まで移動。
広島につくとどしゃ降りだった。傘を用意してきたがとにかくホテルまでと思い走ったがやはりずぶ濡れになった。ホテルについてしばらく待つが雨がやまない。
でもと小雨になってきた夜6時頃広島城と広島原爆ドームを見に行きたいと傘を持って行った。原爆ドームは夜でもきちんと見れるようにライトアップされていた。
少し修理されている感じだったが、当時の悲惨さを物語るには十分な迫力だった。
近くの平和記念公園にも寄った。多くの花束や巨大な鶴があった。鶴には戦争が起こらないようになどといった願い事がびっしり書かれており心に響くものがあった。丁度この頃お祭りが行われていたようだが、私は最後に広島風お好み焼きを食べて夜10時ホテルに戻った。
凄いですね。広島風お好み焼きはそば・そばが入っているんですね。
お陰でボリュームがあるある。食べ応えもあるある。凄いから本当に!
食べていない方がいたら、是非お勧めしますよ~。
という感じで心は元気でも足の裏はヘトヘト。。頭は明日の旅でいっぱい。
旅はよいものだ。そうそう。といいながらダイエットも忘れて、モンドセレクション受賞のチーズケーキを食べながら幸せをかみ締め2日目を終えたのでした。
2日目は広島の旅。
まずは、尾道のお寺巡りから始まった。
駅を降りて目的地を目指しているとお寺めぐりの看板発見。
その順序に引き寄せられるかのように私の足も動く。
観光に来ている人達も多く沢山の人達とすれ違った。
お寺ということもあって、標高も高い所にあった。次から次へと足早に見→お参り→歩いて→写真→休憩のサイクルとなった。それでもとてもよい運動となっていた。3日分の荷物とお土産を持ちながらの移動となっていたので私自身は汗だく。
ばっちり?したはずのメイクも剥がれ落ちる位の勢いで寺を回り制覇したのだ。
観光客の中には年配の方達が多く、足腰も丈夫でパワフルなんだなぁ~とも思えたのだが私の老後は??と考えるとあまり動いている姿すら想像がつかない。
ということで微妙な心境になったのである。
詳しくは書かないが、寺の中で一番良かったのは千光寺。そして、志賀直哉や林芙美子さんの旧廷場所にも足を運べたのでとても良かった。
又そこから見渡せる瀬戸内海??の景色もとても美しかった。
お寺巡りを満喫後、下に降りた。
私は、尾道ラーメンを食べたいと思って目的の「集華園」というお店に行きたかったのだが・・そこは開店前から長蛇の列で一番後ろはおそらく3時間待ちいや、超人気アトラクション待ち超えに違いなかった。その為近くのラーメン屋さんにイン
食べて一番驚いたのがスープに背油が浮かんでいたことだ。なのに油っぽくなくとてもスープが美味しい。何杯でもいけます~ということで、お土産も購入した。
その後は工房おのみち帆布に寄ったり、今川玉香茶屋に寄ったりしてお土産を物色。お茶屋さんでは、偶然にも滋賀県から旅行にきていた方と息投合してしまい
その人と近くを旅行。
お茶屋さんに荷物を置かして頂き、浄土寺までいって運命の鎖を一緒に登った。
残念ながら3つの鎖のうち一つ目までしか上れなかったのだが、凄い高度と角度がありまるでロッククライミング体験が出来た様な感じでとても楽しかった。
再びその人と別れて尾道→広島駅まで移動。
広島につくとどしゃ降りだった。傘を用意してきたがとにかくホテルまでと思い走ったがやはりずぶ濡れになった。ホテルについてしばらく待つが雨がやまない。
でもと小雨になってきた夜6時頃広島城と広島原爆ドームを見に行きたいと傘を持って行った。原爆ドームは夜でもきちんと見れるようにライトアップされていた。
少し修理されている感じだったが、当時の悲惨さを物語るには十分な迫力だった。
近くの平和記念公園にも寄った。多くの花束や巨大な鶴があった。鶴には戦争が起こらないようになどといった願い事がびっしり書かれており心に響くものがあった。丁度この頃お祭りが行われていたようだが、私は最後に広島風お好み焼きを食べて夜10時ホテルに戻った。
凄いですね。広島風お好み焼きはそば・そばが入っているんですね。
お陰でボリュームがあるある。食べ応えもあるある。凄いから本当に!
食べていない方がいたら、是非お勧めしますよ~。
という感じで心は元気でも足の裏はヘトヘト。。頭は明日の旅でいっぱい。
旅はよいものだ。そうそう。といいながらダイエットも忘れて、モンドセレクション受賞のチーズケーキを食べながら幸せをかみ締め2日目を終えたのでした。
コメント