遂にセレブ的な響きの、YOGAをやってきた(^−^)
凄いよ。ヨガは・・・体が軽くなった。
特に肩、骨盤には良い効果が感じられた。
でも初めてだったから、一つの体制維持に体が悲鳴を上げているのが分かった。特に、手を平行に維持する。お尻を上げて、手を前に付きおへそを見るように足の踵を上げて維持する。
のが大変だったかな〜。でも後者のポーズは先生いわく、「慣れてくればこのポーズは一番楽なポーズになる」そうだ。
でもたった一時間半だったにも関わらず、気持ち悪くて帰りに家族に迎えに来て貰った程だ。不摂生な日々の暮らしと運動不足をつくづく思い知らせた一日だった。あと気になるのは筋肉痛。
まぁいいっか。
凄いよ。ヨガは・・・体が軽くなった。
特に肩、骨盤には良い効果が感じられた。
でも初めてだったから、一つの体制維持に体が悲鳴を上げているのが分かった。特に、手を平行に維持する。お尻を上げて、手を前に付きおへそを見るように足の踵を上げて維持する。
のが大変だったかな〜。でも後者のポーズは先生いわく、「慣れてくればこのポーズは一番楽なポーズになる」そうだ。
でもたった一時間半だったにも関わらず、気持ち悪くて帰りに家族に迎えに来て貰った程だ。不摂生な日々の暮らしと運動不足をつくづく思い知らせた一日だった。あと気になるのは筋肉痛。
まぁいいっか。
コメント
アシュタンガヨーガですか?だとしたら相当キツかったと思います。
「アップド〜ック」というポーズもありましたよ〜(笑)
アシュタンガヨーガだったのかはよく分かりませんが、汗が尋常じゃない位凄い吹き出てきてました(*>=<)
キツかったのは事実ですが、何回か定期的に行って(習って)みて面白く感じたりするのじゃないかと思いました。又機会があったら行ってみたいと思います☆
私は力なしなのでいつも足の膝の裏を伸ばしてとよく注意されます(×。×)(ほんとは力だけでやるのは駄目なんですが)このアーサナをアレンジしてインド武術のトレーニングなんかにも使われてるようです。足腰鍛えれますからね。
そうなんですか〜☆基本を知っておくと、様々なポーズにも応用出来そうですね〜!!
体を支える時、私も力まかせに任せにやっていました〜。でもそこで先生が「は〜い。肩の力を抜いて下さ〜い」というので、逆に困ってました(@ー@)あとは、前習えの手を上に上げた状態から胸の位置に手を持ってきたり、そこから前に手をつく動作も基本だと教えて頂きました。
常にしている呼吸もなかなか難しく、
ただの「吸って〜吐いて〜」の繰り返しなんですが・・動作が遅いせいなのか、吸うポーズで吐いてしまったり。と乱れが多かったように感じました。激しい運動、例えば走ったりとか・・をしている訳ではないので定期的に続けられれば健康にも良い効果が期待できそうですね♪